見出し画像

抜歯と矯正のスケジュールについて!抜歯や矯正装置をつけるタイミングは?

矯正治療を始めてみようと思ったけど、「抜歯」って必要なの?ってちょっとドキドキしている方、いらっしゃいませんか?

矯正について調べていると、「抜歯しないと矯正治療ができないの?」「どのタイミングで抜歯を行うの?」「抜歯後、いつから矯正装置をつけるの?」など、疑問点が沢山浮かんできますよね。

今回はそんな皆さんのお悩みに応えて、「抜歯と矯正治療のスケジュール」についてお話ししていきますね。

矯正治療に抜歯は必要?

矯正治療を始める全ての方が抜歯が必要とは限りません。ただ、日本人は顎が小さく歯がきちんと並ぶスペースがないことから、歯がガタガタになってしまう方が多いんです。

そのため、矯正をする人の50%以上が抜歯をしています
(戒田清和 他: 日矯歯誌 57,103-106,1998.)

顎が小さくて歯が並ぶスペースがないのにも関わらず、抜歯をせずに矯正治療を進めると、前歯が出っ歯になってしまったり、歯肉が退縮してしまったり、奥歯の噛み合わせが合わなかったりするトラブルが起きやすいんです。

健康な歯を抜くのには抵抗がある方も多いですが、矯正せずに歯並びが悪いまま放置すると、虫歯や歯周病で歯を失うリスクが高まってしまうんです。

矯正治療の抜歯は、見た目だけでなく、健康な歯を生涯維持するためにも必要な処置なんですよ。

抜歯はいつするの?

まず、矯正を始める際に抜歯が必要な場合、主に「親知らず」か「第一or第二小臼歯のどちらか」を抜歯するパターンが多いですね(人によっては他の部位を抜歯することもあります)。

基本的にどちらも矯正装置をつける前に装着することが多いです。(第一or第二小臼歯のどちらかを抜歯する際には、矯正治療を開始してから行うこともあります)。 抜歯は歯を並べるスペースを確保するために行いますので、矯正治療を始める最初の段階で行う必要があります。

抜歯をした後、どのくらい待ってから矯正装置をつければいいの?

抜歯後、いつ矯正装置をつければいいのか、というのは明確な基準はないんです。

原則として、抜歯したその日から矯正装置をつけることは可能ですが、抜歯後数日は出血や腫れがあることが多いですね。出血が多いと、矯正装置をつける接着剤がきちんとつかなくなる可能性があるので、出血が落ち着いてから装置をつけることが多いです。

また、抜歯の痛みが数日残ることもあるんです。特に、初めて矯正装置をつけた後は、歯が動くときに痛みを感じやすいんですよね。だから、「抜歯の痛み」と「歯が動く痛み」が重なってしまうと、ストレスを感じてしまいやすいです。なので、抜歯後、痛みが落ち着くまで、最低でも3日以上経過してから装置をつけるのが、体に負担が少なくておすすめです。

もちろん、早く装置をつけて矯正治療を始めたいという人もいるでしょう。そういう場合は、矯正の先生とよく相談して、スケジュールを調整してもらいましょうね!


デンタルジュでは一人ひとりに合った矯正歯科探しのお手伝いをしています!歯のプロがLINEで歯についての相談や医院探し、予約代行まですべてサポートします!(完全無料!)
お気軽にご相談ください🌻


抜歯した後の痛みと腫れ、どのくらい?

抜歯後の痛みや腫れは、歯の生え方や歯科医の技術によって、人それぞれだから一概には言えないんです。特に親知らずの場合、上の親知らずはあまり腫れにくく、痛みもあまり感じないことが多いです。でも、奥に埋まっている親知らずを抜くと、数日は腫れや痛みが続くことがあります。

逆に、下の親知らずは横に生えていることが多いから、抜歯後、1週間ほど腫れが続くことがあります。ただ、直立して生えている親知らずなら、だいたい1~3日で腫れや痛みが落ち着くことがほとんどだから、安心してくださいね。自分の親知らずの状態については、歯科医に詳しく診てもらうことが一番ですね。

抜歯後に感じる痛みや腫れを抑えるためには、歯科医から指導された薬を適切に使うことが重要です。さらに、処方された抗生物質も完全に飲みきるようにしましょう。これにより、感染症を予防することができます。

その他の一般的なアドバイスとしては、抜歯後24時間は、口を広く開けること、重い物を持つこと、激しい運動をすること、熱い飲み物や食べ物を摂ること、そして喫煙やアルコールを摂ることは控えることが推奨されます。これらの行為は、抜歯した箇所の血液の凝固を防ぐ可能性があるためです。また、痛みが悪化したり、腫れが長く続く場合はすぐに医師に相談してください。

以上のように、矯正装置をつけるための準備として抜歯を行う場合、その後の経過や調整については矯正歯科医と密に連絡を取り合い、自身の状態に適したスケジュールを決定することが重要です。また、抜歯後の適切なケアも重要で、指示通りに薬を使用し、適切な生活習慣を維持することで、痛みや腫れを最小限に抑えることができます。

抜けた歯の隙間、いつ頃埋まるのでしょうか?

小臼歯を抜くと、そこにはやはりスキマができますよね。そのスキマが目立たなくなるまでには1年〜1年半ぐらいだそうです(ただし、人それぞれです)。

結構な長い間、そこには歯がない状態が続きますが、でも、キレイな歯並びを手に入れるためには我慢が必要というものですね。スキマが気になりすぎて我慢できない!となったら、人工の歯を隣の歯につける方法もあるので、お医者さんに相談してみてください。

また、歯を抜いた後の歯茎の穴は、その部分に穴が開いた状態になるのですが、その穴は大体2週間〜3週間ぐらいで目立たなくなるそうです。そして、その部分に新しい骨ができるのは半年から1年ぐらいかかるんだとか。

抜歯は一般歯科と矯正歯科、どちらで受けるべきなのでしょう?

矯正治療を始めるために抜歯が必要になった時、一般歯科(口腔外科)と矯正歯科どちらで受ければいいのか、という問いですよね?

答えは、ご自身が矯正治療を受ける歯科医院が抜歯も行ってくれるかどうかによるそうです。

矯正歯科専門の医院だと矯正治療だけしか行わないため、抜歯ができないところが多いみたいです。その場合、一般歯科に紹介状を書いてもらって、後日一般歯科や口腔外科で抜いてもらうパターンになるそうです。

しかし、矯正治療と一般歯科の両方を診ている医院であれば、その場で抜歯も矯正も受けられるとのことです。

ご自身が通いたい歯科医院で、抜歯はどこで受けるのかを事前に確認してみてください。ちなみに、一般歯科で抜くのが難しい親知らずなどの場合は、大学病院を紹介してもらうこともあるそうです。

まとめ

抜歯から矯正までのスケジュールは、その人のお口の状態によって変わってくるそうです。

矯正治療前に抜歯にかかる期間としては、抜歯の数が少ない方は2週間から1ヶ月、抜歯の数が多い方は1ヶ月〜2ヶ月を覚悟しておいた方が良さそうです。

抜歯した後に矯正装置をつける際は、最低でも3日以上空けてから行うと、痛みなどが少なく矯正治療を始められるそうです。そして、抜歯で歯がなくなってしまったスペースは、矯正装置をつけてから1年から1年半ぐらいで目立たなくなっていきます。

抜歯や矯正装置の取り付けなど、大変なこともたくさんありますが、キレイな歯並びのためにコツコツ頑張りましょう。

自分が抜歯が必要なのか、どの歯を抜くべきなのかは、歯科医院でしっかりと相談してみてください。

デンタルジュでは一人ひとりに合った矯正歯科探しのお手伝いをしています!歯のプロがLINEで歯についての相談や医院探し、予約代行まですべてサポートします!(完全無料!)
お気軽にご相談ください🌻