見出し画像

訪問歯科削る道具どうするの?

通院困難な患者さんの
自宅や施設に出向いて
歯科医師がクリーニングや治療をする
訪問歯科という分野があります😁

基本的な歯科治療は
この訪問歯科でも十分行う事が出来ます。

この時
歯を削る機械や水を吸う機械はどうするの??

歯医者が解説します👨‍⚕️👍

結論
ポータブルの機械があるので安心です!

医療機器もどんどん小型で性能の良いものが開発されており
・歯を削るのに十分な回転数を出せる機械
・苦しくならないようにしっかりと削った細かい粒や水を吸う吸引の機械
がしっかりとあります😊

むし歯を削るのはもちろん
歯に付着した歯石を除去する際にも使用します。
コンパクトですがどんどん良いものが出ており
しっかりとした診療が可能です✨

道具もしっかりと院内で滅菌(菌を死滅させる)したものを持っていくので清潔面でも安心です!!


患者さんや施設には
コンセントをお借りして電力と、
削る時の発熱を冷ますためお水を
使用させていただきます。

また歯科治療では歯を削る前や後に
歯の状態を確認するレントゲン撮影が必要な場合があります。
こちらもポータブルのレントゲン機器があるので
必要に応じて撮影します。
現地で撮影・現像する事ができるので
正確な診断につながります。

どうしても歳を重ねると
通院が困難になる事があります。

どうしても通院が難しい場合は
歯科医師に来てもらうという方法があるので
そのような方が周りにいらっしゃれば
ぜひ検討してみてください🤔

不明な点などあれば気軽にコメントしてくださいね!

「執筆、監修者」
歯科医師:平岩瑛郁
出身大学:大阪歯科大学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?