見出し画像

和歌山県の藤白神社を訪ねる

藤白神社に行ってきました。南方熊楠ゆかりの由緒ある神社です。
神社のサイトによれば、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
藤白神社は、熊野参詣道(熊野古道)紀伊路の藤白王子跡として、熊野一の鳥居 (熊野の入り口)と称されいます。本殿には神様、藤白王子権現堂には本地仏として仏様が祀られ、神仏霊場、和歌山清浄の道の第7番となっています。
 尚、平成27年10月7日に熊野参詣道紀伊路の追加指定地域として藤白王子跡(藤白神社境内、鈴木屋敷跡)が国史跡に指定されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とあります。

また、「藤白神社」は全国に約200万人以上と言われる鈴木姓の氏神です。また藤白神社は、熊野九十九王子の中でも特に格式の高い五躰王子のひとつとされ、境内には南方熊楠ゆかりの樹齢約1000年の楠の大樹があり、権現堂には熊野路で唯一の熊野本地仏が祀られています。さらに若くして悲劇に散った有間皇子ゆかりの地でもあります。

聖武天皇が玉津島行幸に際し、当社に僧行基を参らせ、熊野三山に皇子誕生を祈願させたところ、高野皇女御誕生、よって御母光明皇后は神域を広め整え、三山の御祭神を勧請しここを末代皇妃夫人の熊野遙拝所と定められたことから、子授け、安産、子育ての守護神として崇められてきました。
境内の千年楠を子守楠神社(熊野杼樟日命)として祀り、古来畿内各地から子が生まれた時、祈願して、楠・藤・熊の名を受けると長命して出世するといわれています。
紀州が生んだ巨人、南方熊楠もその一人です。二文字も名前を授かってるんですね。

ただし、この神社、高速道路建設の際にかなり影響を受けたようで、大変入口がわかりにくくなっています。
藤白神社住所
 和歌山県海南市藤白466  ℡ 073-482-1123
【参考】
南方熊楠顕彰館
https://www.minakata.org/hujisirojinja/

和歌山県神社庁HP
https://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=2001

似内惠子 NPO法人京都古布保存会代表理事
(この文章の著作権はNPO法人京都古布保存会に属します。無断転載・引用を禁じます)
【関連サイト】
NPO法人京都古布保存会HP
http://www.kyoto-tsubomi.sakura.ne.jp/

NPO法人京都古布保存会FB


noteでの法人紹介です




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?