在庫管理係長 ごめんなさい

こんにちは。                 今日は奥さん&愛犬と買い出しday🎵      私は、ビールと日本酒を大量にゲットし😁あとは、車で愛犬とお留守番。       駐車場に入ってくる車・人をぼんやり眺めて待っています。              東京時代には経験しなかった時間。      悲しいかな、目につくのが ずるする車とデブ❗(マイナス話題すみません😢⤵️⤵️)
ずるする車は大半が都内ナンバーの高級車  そしてデブな人は地元民😭
これって ローカルあるある❗❓なんでしょうか?

さて、もうずいぶん前の話になります。

約10年半の百貨店サラリーマン時代、
これはあくまで私見ですが、
現場(売場)で営業販売するものより、後方部門のほうが、花形?❓みたいな感じがしていました。
経営企画室とか宣伝部、販売促進部など、 あと商品部。
お客様と直に接する人より、買い付けてくるとか宣伝するとか、経営方針決める ようなことする人のほうが偉い?❓ 上?❓

そんな後方部門の中でも、出世レース?から外れた人たちの集まり?❓      在庫管理部という部署がありました。

売場なり商品部のバイヤーが発注し納品される商品を、売場に入れる前に検品する部署。
洋服にせよ缶詰にせよ、百貨店のバックヤードで発注書と付け合わせて検品する作業。
ま、申し訳ないですけど単純作業😢

百貨店の新入社員の多くが、その検品に立ち会い 在庫管理部のチェックを経て売場に商品を入れる 作業を経験します。
そこで、発注書と数が合わないとか発注書自体が在庫管理部に出てないとかトラブルがあると、仕事に支障をきたします😭

正直、かなりクセモノが多い部署、、
目をつけられると 一々細かいチェックが入ったりし、泣かされる新入社員もちらほら。
私は何故か❓
在庫管理係長さん(クセモノの極み😁)に  とても気に入られました😉
在庫管理部の裏にちょっと怪しげなカーテンに囲まれたスペース。。。
その中に連れ込まれ😅
そこは私設?の休憩スペースで、係長さん特権の場所❗❓

色々 ウンチク聞かされたりするのですが、そこは スムーズに検品してもらうための大事なおしごと😉  
そこでウンチク聞いている間に、部下の方たちが検品を、済ませてくれている🎵

そんな懐かしい思い出?❓があります。

ただ、前述の通り
花形部門とは違う部署の 
クセモノ係長さんとみてました。すみません😣💦⤵️

熱海に移住し、
日々庭しごとするようになり、
何より大切なのが準備❗段取り❗

作業する内容により必要な材料を準備する

そう、木 石 土 草等々

あ!
在庫管理?❓在庫の把握❗❗
大切なんです😃

裏手に 倒木があった❗
とか、あの斜面に大きな石がある❗ とか あそこの草が利用できる❗ みたいに     お庭の中、まわりに どこに何がある
それを把握できていることが一番❗❓

っていうことに気づいちゃいました😁

在庫管理の大切さ、、

O係長、H係長 ごめんなさい❗❗
お二方とも大好き🍀😌🍀でしたが
ちょっとこころのなかで
バカにしていました😭

なんだか突拍子ないようですが、実感している今日この頃の私です。

感謝感謝



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?