見出し画像

とりあえず

TR科目の芸術教養入門、ことばと表現、論術基礎から取り掛かっています。

課題の確認のためにいちいちairUを開くのが面倒なので、まず課題と課題のポイント、試験のポイントをGoogleドキュメントコピペしています。
その上で出された課題の内容とズレがないかを確認しながらレポートを作成。試験ポイントとなる草稿も作成してメモしています。

実際レポート提出時期になったら課題は完全コピペ、試験の時は試験のポイントとして残しておいた文章を引っ張る予定です。こんな感じの対策で大丈夫なのか若干不安ですが、「ま、出来ることはやっとこ〜」くらいの精神で行きたいと思います。最悪評価がCでも合格は合格だ!!くらいの気持ちで取り組んでいます。

予定としては来週中までに論述基礎の課題と試験のポイントの準備まで終えて、WSの動画を見始めたい。春期はWSは調子に乗って5科目受講予定なので、1科目1週間弱でこなす計算です。

やる気に満ち溢れている春期と夏期に出来るだけ多くとりつつ、自分なりの勉強のペースを掴みたいと思っています。目標としては1年目に46単位(WS32単位)取得。2年目に研究・演習・卒研をじっくり取り組みながら、総合科目の気になるものを取れたらな〜、と思っています。


鈴木祐さんのユア・タイムを以前読んだのですが、自分の想起タイプ(未来に関する時間感覚のタイプ)がType-Eの自信家で、過信のあまり未来に対する予定の見積もりが甘いという結果でした。これには心当たりしかないので、自分のできることを多く見積もり過ぎず、着実に目標設定したものを実現したいと思います。


(ユア・タイム、面白いので是非読んみてください〜)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?