見出し画像

デミオ 2020年7月の物語。毎日の日記、お金の使い道、考えてることとか全部

どうも、デミオです。

「僕が誰なのか?」については「自己紹介」をご覧ください。

こちらの記事は毎日の日記を書いているのでS/N比低め(多くの人にとって有益でないノイズ多め)です。ご留意ください!

西野亮廣エンタメ研究所 の西野亮廣さんがVoicyで、
商品を売るか物語を売るかという話があったので、僕の7月という物語を公開します。

アル開発室 のけんすうさんも物語思考と言ってたので面白いかなと。これからは「何を」よりも「誰が」という時代とかそんなことだったと思います。

最初は有料150円(一日10円換算)で売ろうと思ってたんですけど、
けんすうさんに相談したら
「まだ物語が(勝手に)売れる体制が整ってない。ファンのついてないアーティストがライブハウスでオリジナルの歌を歌ってても誰も聞きに来ない感じ」
ともっともな指摘があったので無料公開に戻しました

もしも面白かったらスキとかコメントとかしていただけると嬉しいです☺


7月 毎日更新します

【日記】

2020-07-13

この記事を投稿。
このときは有料150円にしてた。150円の根拠は一日10円換算。

あとはけんすうさんの質問コーナーの日だったので、夜10時に子供の寝かしつけを放置して3個の質問を投稿。すまんかった。
明日は保育園迎えいくから。
絵本読んで22時半に就寝。

2020-07-14

睡眠時間3-4時間くらいで子供がうなされた声で起きる。

1時間ちかくベッドでうだうだしたけれど寝れなかったので起きました。

VoiceInのアップデートがあったのでちょっと感動したので思わず記事を投稿。

アル開発室で相談した内容に回答あり。今週はや!!先々週のはまだ回答ないのに(笑)

相談「プチオンラインサロンみたいなイメージで、僕の人生1ヶ月分の物語をnoteで販売してみました。
けんすうさんも物語思考と言ってたと思いますし、今日の西野亮廣さんのボイシーでも商品よりも物語を売るという話があったので。
見える範囲でどうしたら買いたくなるとかのコメント貰えませんか?」

けんすうさんの回答
「なるほど!単純にいうと
- 物語を語る状況を作れていないまま
- 物語を売ろうとしている
という感じなので
- まったく知らない人が
- 自分の話をして
- それでお金をとろうとしている
とみえてしまって、ほとんどの人が「知らない人だから興味ない」「知らない人のお金の使い方とか見たくない」という感じなので、なかなかつらいんじゃないかなと思いました。
まず、自分が価値ある情報を提供したりして、ファンが増えたり、信頼してもらうというところからスタートしたほうがいいと思います。今のだと「新人アーティストが、ライブハウスで、オリジナル曲を歌うライブをしているけど、知らない人だし、知らない曲だし、外からどんな曲だかわからないから、誰も入らない」みたいなことがおきている気がします!」

これを見て有料公開から無料公開に変更。

その代わりお金の使い方はちょっと全部後悔じゃなくていいかなあ。恥ずかしいし。

この日は深夜から起きててめちゃくちゃ眠かったのできつかったーー

会社には子供を送ってから10時出社。子供を迎えに行く日だったので17時代退社。なんとか保育園のお迎え時間に間に合う。

ちょうど同じクラスの男の子と帰る時間が一緒になったので途中まで一緒に帰る。

イチコ - 男の子 - ニコ

という感じで手を繋いで歩いていてとても微笑ましかった

最後に男の子がイチコとニコそれぞれ抱っこして持ち上げてバイバイ。
「すげーなこいつ!」
と思いました

毎日 WordPress 2に記事投稿しますようというコミットしてたので、夜は大急ぎで2記事投稿。


2020-07-15

スキマ時間を使って2記事投稿したはず

普段昼飯を食っている後輩に布教し続けていた YouTube プレミアム。
後輩はついに入った。
「あれは神です。もう広告有りには戻れないです」
と言われました

ついに広告代理店になることができました(笑)

2020-07-16

ウェブページ上にマーカーを引ける「LINER」。
ブラックテーマの記事だとすごく見づらいことが分かったのでサポートページに改善を依頼。
きっと向こうは日本語読めないだろうけどこっちも英語を Google 翻訳しながら読んでいるので全部日本語で送信
送らないよりはマシだよね

ブラックテーマでハイライトすると文字が見えません
ブラックテーマで表示している記事では文字の色が白。背景色が黒です。
ハイライトすると、文字の色は白のまま、背景色だけが変わります
背景色に明るい色が多いので、文字の色が白の場合見えません
見えやすくなるように対策を検討願います
プログラマーのエディターなどはブラックテーマが主流です

↓ブラックテーマで見づらくなったGoogleヘルプページ
”テキストを読み上げるChromebook に組み込みのスクリーン リーダーを使って、ページ全体を読み上げることができます。また、「選択して読み上げ」を使って、特定の単語などページの一部を読み上げることもできます。”
https://share.getliner.com/LofJE

画像1


お昼はブロガーのサコさんとSkype!

めっちゃ親切に色々教わりました

2020/07/17

自己紹介記事投稿。

サコさん繋がりでブログの相談乗ってもらう。

アクセスアップが先か?SEO上げるのが先か?という鶏と卵みたいな話があり、面白かったです。
(正解というか手っ取り早いのはアクセスアップが先)


2020/07/19

音声Wikiとりあえず一段落したので紹介。
みなさんが飽きるまで飽きてはならないぞ、と。(西野亮廣さんがそんなことを言っていた)

あとは眼鏡市場でメガネを買いました。
なかなかの購入体験。めっちゃ検査で待たされたけど、丁寧。
Fit感はんぱない!

意思決定のROIの3要素をグラフにしたいと思ったけど、グラフの名前がわからなかった。
作りたかったのはレーダーチャートでした。

でもまずは状態遷移図みたいなのにコメント入れてみようかなぁ。

VSCode触りたいよー環境整えねば。

Chromebookにも入れられるというのはラッキー。


2020-07-20

2記事投稿

あとはブログの師匠にお昼休みに電話。
直近のやることと長期目標についてアドバイス受けました。

2021年12月の脱サラという目標を立てたら、
「期間に余裕がありすぎて、逆にモチベーションの維持が課題になる」
なるほど期間が長すぎるとそういう課題が生じるんだなと思いました

2020-07-21

有料ノート購入。


新しい情報もあったけど、有料情報としては薄いなという印象。
でもこれで100円取れるんだっていう感動がすごい

知識格差とか知識の平衡化で、僕が知っていて誰かが知らないことはたくさんあるのでそのマッチングでお金が取れますよっていう良い勉強になりました

Gmail のカスタマイズを知りたいだけなら他に情報源はいっぱいありますが、この方が 「Gmail をカスタマイズしたら嘘みたいに使いやすい」と言ったことに価値があると思いました

誰が何を誰に届けるか、意識したいですね

2020-07-26

React勉強中~
2記事投稿のコミットが相当邪魔している!

毎日1記事ならちょうどいいんですけどね


アイキャッチどうするのがいいんでしょうねー
けんすうさんは自分のアイコンでその誰かよくこのアイコン見るなっていう認知上げて行く方がいいんじゃないかと思ってやってると言ってたんですが、僕のようなレベルの人間がそれを真似する方がいいのかどうか悩ましい!

【お金の使い道】

買った本

なんかすげー買った。

- 田端さんとモテコンサルの人のタイムラインを見て、なんか男と女の脳の違いてきな本とか。

Amazonで買ったもの

いっぱい買ったよ!!

Chromebookを縦に置くスタンドめっちゃ探しました。


入ってる月額年額サブスクリプション


今考えてること



今やってること、やったこと


これまでにできたこと

もしもサポートしてリクエストしていただけたら、そのお金の5倍までの月額サブスクリプションに入って感想記事を書こうと思っています。