見出し画像

福井県小浜市の『志保重(しほじゅう)』さんで和洋菓子色々購入し5日間かけて楽しむ

今回2022GWに思い立った旅先は、福井県小浜市。そうあのオバマ大統領時代に脚光を浴びた市です。

小浜市とその周辺の若狭エリアの観光情報はちゃちゃと調べられると思うので、自分用お土産を買おうと決めていた和洋菓子店『志保重(しほじゅう)』さんの購入品についてご報告しようと思います。
小浜市に観光の際には、お土産購入場所として参考にしてみてください。

購入したもの

保冷が必要な方の箱の中:左上から順にモンブラン、ニューヨーカーチーズケーキ、苺大福、フルーツミルクバー(プレゼント)、生チョコサンド2種
保冷がそこまで必要じゃない方の袋の中。左上から順に、くずまんじゅう、六方焼、栗饅頭、たいこ万寿、バターどら焼き、黒豆大福(プレゼント)

息子と2人ぐらしでどんだけ食うんだと言われてもしょうがないですが、保存の仕方も教わって賞味期限は考慮してあります。

店内風景

入ってすぐのところにある「くずまんじゅう」コーナー。すずやかな水の音が店内響きます。GW期間中は少しお買い得になってました。
奥のショーケース右には、人気の苺大福と福井といえば冬のお菓子「でっちようかん」が!
定番のショートケーキタイプもたまらんです。
店内中程の冷凍ケースにはお取り寄せで評価の高い生チョコサンドが残りわずかな状態。のぼりでも出ていたフルーツミルクバーが!
冷凍ケース右側には冷凍どら焼き、生ロールケーキが!帰り道の所要の関係で今回は泣く泣くあきらめました。
和菓子のバラ売りコーナー。慶事用の紅白饅頭が地元を支えてきたことを物語ってます。写ってないところには若鮎などの季節和菓子も。

お店の方に言って用意してもらうスタイルでした。ほっとくとどんだけでも頼みそうになり危険でしたね。

実食報告

  1. フルーツミルクバー

  2. たいこ万寿

  3. 生チョコバー

  4. くずまんじゅう

  5. モンブラン、ニューヨーカーチーズケーキ

  6. いちご大福、黒豆大福

  7. バターどら焼き

  8. 王道なめらかぷりん

  9. おやつプリン

  10. 栗饅頭

  11. 六方焼き


1.フルーツミルクバー

いわゆる溶けないアイス加工してあるアイスバーです。
フルーツは上から順にイチゴ・みかん・キウイ・ブルーベリー・パイナップルが並べられてます。サイズは真ん中で半分に割れるアイスバーの片方ぐらい。

持ち帰った方を再度凍らせて、食べるときに5分程出したままにしてみました。先の方がしなっているのが分かりますか?個人的にちょっと溶かしたほうが好きなんです。

個人的にはミルク寒天を思わせる白い部分が好きなお味でした!
ワタシは知覚過敏やらで冷たいのが苦手でアイスキャンデータイプ避けてたんですが、これなら溶けてこないし、良いかもです。


2.たいこ万寿

個人的には大好きなお味でした!イメージは薄皮の人形焼を大判焼の小さめで作ったものという感じです。

脱酸素剤が入ってないということで帰路で食べちゃったんです。白あんのこしあんがぎっしり

めずらしいのは白あんのこしあんがあること!黒あんと書いてこしあんの方もありますが、この白あんのなめらかなこと!人形焼が好きならオススメです。

3.生チョコサンドバー

お取り寄せで人気の商品ですね!残りが少なくてあせりました。

家に持ち帰って一旦冷凍庫に入れた後、食べるときになって半分に割ってみたところです。

クッキー生地で濃厚なミルクチョコレートかホワイトチョコレートがサンドされています。自分でチョコレートの柔らか具合を調整できるのが良いかもです。
個人的にはクッキーが水分を含んでるときのしっとりさも好きですね。六花亭さんのレーズンサンドのラムレーズンが苦手ならコッチの方が誰にも食べてもらえると思いました。

4.くずまんじゅう

ワタシが選んでいる間に二組のお客様が買っていくぐらいなので、地元には根付いている名物のようです。菓子博でも大臣賞受賞と表にあります。

4個入りか6個入りが選べました。

ほんとは常温で持ち帰り、氷水にくぐらせて食べるそうです。大垣の水まんじゅうスタイルですね。ワタシは楽ちんしようとして冷蔵庫に入れちゃいましたから透明度が低くなってしまいました。
感動すべきはそのこしあんのサラッと感です。くずのガワと相性が抜群で、スルッと食べられます。
帰りの熊川宿でもくずまんじゅうは売り切れの店が多く見かけられました。食べ比べて自分好みの葛まんじゅうを探すのも面白いかもしれません。

5.モンブラン、ニューヨーカーチーズケーキ

イチゴショートやミルフィーユ、シュークリームもある中で、このチョイスは完全に息子が好きなケーキです。

みみっちいですが、半分ずつをニコイチにして楽しみました。

モンブランは山型ではないですが、あいだの栗の甘露煮クランチなど食べやすさがGoodです。
ニューヨーカーチーズケーキは、その名の通りドッシリと中身のつまった感じの記事です。さわやかさもあるので、割と重たすぎず食べられます。

6.苺大福、黒豆大福

苺大福が人気なのはプリンさんのTwitterでも書かれているので、間違いなく買いでした。いちごの先の方を頭に持っていきほんのりピンクに透けてみえるのも美しいです。

クドくないので、もう一個ぐらいは楽勝!となります。

切っても美しくて、甘みの強くみずみずしいいちごとこしあんのバランスも個人的に好きなお味でした。冷たくしてあるのに柔らかいお餅もすごいなぁと思いながらいただきました。
黒豆大福は以外にもこしあん。塩の効いた黒豆一粒が大きく、あんこの甘みを引き立てます。

7.バターどら焼き

こちらは買おうと決めていたものの一つバターどら焼きです。画像は500W電子レンジで15秒チンした後のものです。本当は10秒と言われていたのですが、ホットケーキに溶けたバターを染み込ませるのが好きで欲張りました。

最初はごっつい短冊形のバターが入ってますが、チンした後なので、バターが溶けてます。
パッと見は大きめ厚めのどら焼きという印象です。

あんは粒あんです。噛むと有塩バターが記事に染み込みグシュとなって、幸せな気持ちになります。これは名古屋の「あん✖バター」が好きな人なら間違いなく好きでしょう。お皿の上にこぼれ出たバターもどら焼きの皮に染み込ませながら食べました。

8.王道なめらかぷりん

言わずもがなプリンさんがp-1(プリン選手権?)2016でチャンピオンをとったプリンです。個人的に食べたことのあるなめらかプリンの中ではしっかりしたプリン生地の印象です。でもスプーンですくうとくずれはじめます。

スプーンですくい上げようとするとほろほろと崩れそうになります。一口でたっぷりほおばりたいなら大きいスプーンでどうぞ(笑)

食べると濃厚!なんならカボチャでもはいってるんじゃないの?って思うぐらいに濃いめです。変な言い方をするとなめらかすぎないカスタードクリーム食べてるみたいな。下のキャラメルと合わせたときに「あ、これはプリンだった」ぐらいに思い出すみたいな。うまく説明できません💦。

9.おやつプリン

こちらはオーソドックスなプリンとでも言ったらいいのでしょうか。ちょっとなめらかプリンよりもしっかりしてます。粗糖を使っているそうで、甘みのあたりが柔らかく、懐かしさも感じる味です。

プルンと切り取れる感じですね。

再度 言い方は悪いですが、喫茶店で昔出されていた手作りプリンの「ス」が入ってないキレイなプリンという印象です。カラメルの苦みも粗糖のプリンのためか感じられ、相性もこっちの方が大人味に感じます。実はお値段もなめらかプリンよりもお値打ちなので、喫茶店プリンが好きという方は個人的にこちらもオススメです。

10.栗饅頭

栗饅頭なんてどこでも同じだろうってちょっと思ってましたが、焼いてるシーンをプリンさんのTwitterで見てしまい。一つ購入。

見た目はいわゆる栗饅頭なのですが、断面には栗のかけらがいっぱい!噛む時のアクセントにもありがたさを感じながらいただきました。写真ボケてスミマセン。

なんとっ白のさらし餡に栗のクランチが!しかもいっぱい!見た目だけじゃない栗饅頭(くりまんじゅう)に感動してしまいました。

11.六方焼

これもTwitterで焼いているシーンを見て食べたかったものの一つ。中はあっさりこしあんで、私の知っている六方焼きよりもこんがりな感じです。

黒ゴマが多めのものを選んでいただきましたが、こちらの六方焼きはゴマ多めのようです。プチプチとあたって香ばしかったです。

六方焼きはその名の通り、六面を一回ずつずらして焼いていくんです。手間がかかってるなぁと思いながらいただきました。

まだまだ食べてみたい和菓子と洋菓子がありましたが、今回はここまで!5日間しっかり楽しみましたよ!

今回利用した店舗について

プリンさん(p-1グランプリ2016優勝者)に会えるかも?!

国道162号沿いのママーストアー西津店というスーパーマーケットを目印すると分かりやすいです。

志保重 にしづ店
917-0096 福井県小浜市雲浜1-8

アクセスするにあたって、1つだけ落とし穴がありました。小浜市に続く『雲浜』はなんと『うんぴん』と呼びます!「くもはま」で探しても地名候補に出てこないんです!ナビと数分格闘しました。

工場がお近くということで、母の日までは忙しいというのにプリンさん降臨!

左:私(じゃんねぇ)、右:プリンさん
店内の『志保重』看板の前でプリンの並ぶショーケース前にて。

個人的な印象は、サンドイッチマンの富澤さんをイケメンにした感じにお見受けしました。こんな時期なので、マスクを外したりはできませんから、ホントのところは不明ですよ(笑)

色んなイベントや共同開発で飛び回っておられるので、会えたらラッキーですね。

道の駅とコラボプリンは翌日販売分がなくなるなんてことも発生してるらしいですよ。

Twitterで@shihomaru4410とお友だちになると楽天の『志保重』からの注文でもオマケしてもらえるとかもらえないとか…

ぜひご自身でお確かめください。
私はお菓子が無くなってしまったことでロスが始まってます。次は何食べようかな・・・他のどこかに美味しいもの落ちてないかしらと思いをはせております。美味しいお店があればおしえてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?