見出し画像

ボドゲエキスポ感想文

はじめに

こんにちは!こんばんは!はじめましての方ははじめまして!
竹﨑でめこと申します!
ボードゲームのプレイ動画や紹介配信をお送りするYouTubeチャンネル「あっとわん」の一員としての活動の傍ら、個人でフリーランスのイラストレーター/デザイナーとしても活動しております。

先日、4/23(土),24(日)に開催されました「Board Game Business Expo」通称ボドゲエキスポ・BGBEJapan!
E-6ブースにて「あっとわん」で出展させていただきました。
なんといっても今回が初開催の大きなイベントですからね!皆さんがさまざまな媒体で感想を上げていらっしゃるのを見て、自分も何か思ったことを忘れないうちに振り返っておきたいな‥!と、こうして感想をしたためさせていただきました。

「え?動画じゃないの?」と思われた方もいるかと思います‥笑
YouTuberが何言ってんだよ‥というのは本当にそうなんですが、話し言葉よりも書き言葉の方が言いたいことまとめやすい人種でして‥!
同じく参加したよ~って方も、参加してないけどどんなだったか気になるよ~って方も、よろしければ読んでいっていただけたら嬉しいです!

ざっくりした全体の感想

不定期でTwitter(X)に上げてる絵日記にも描いた

めっっっっっっっちゃ楽しかったです~~~!!!!!
次回の開催も決まってるそうで(来年1月)、出展ができるかはまだわからないんですが遊びには是非行きたい!!!行きます!!!

ビジネスイベントだからこそ

改めて「対面で」「限られた時間で」売り込みをするぞ!となると、自分の強みを紙面や言葉でスッと伝えられるようにまとめる必要が出てきて、まずその時点でめっちゃ学びになりました!
そして実際現地でいろんな方とお話が出来て、ボードゲームを取り巻く環境に想像以上にいろんな「やりたい」を持ってる人がたくさん居るのが肌で感じられました!
「自分の視野のいかに狭いこと‥」と痛感するとともに「やれることもたくさんあるかも!」と前向きなやる気が湧いてくる貴重な機会になりました。

お祭りだった

どんな方が、どれくらい来るんだろう‥と、在庫やチラシの持ち込み数が読めなくて結構不安だったんですが、蓋を開けてみたらめっちゃ人来ました。えぇ‥すごぉい‥。
特に面白かったのが、1日目の開場~設営の間すごい寒かったんですけど、一般入場で人がわーっと入ってきてからはむしろちょっと暑いくらいだったこと‥!!

皆飯テロするからつられて食べに行ったけど
実際めちゃめちゃ美味いから食えって言いふらしたくなるくらい美味かったシマウマバーガー

生憎の寒さと雨模様でしたが、おいしいごはんでの物理エネルギー補給と来場者さんの熱気という精神エネルギー補給であったかかったです!!!次はたこ焼きとか豚丼とかも食べたいです!!

ビジネスタイム

イベント名に「ビジネス」を冠しているボドゲエキスポ。
開場後11:00~13:00までの時間帯は「ビジネスタイム」という商談・打ち合わせ奨励の時間としてしっかり区切られておりました。
これまで遊びに行ったり出展したりしたイベントには無い特筆すべき要素なので、自分の場合の状況とか考えていたこととかを詳しくまとめようと思います。

サークル(Youtber)の立場で感じたこと

当日の感想の前に、少し出展前に考えていたことをお話させてください。

もともとイベントの情報が出たときから「遊びに行きたいね~」とはチャンネルで一緒に活動しているメンバーと話していました。
実は我々、ボードゲーム系のイベントで初めて出展したのがゲムマ大阪2021で、大阪には思い入れがありまして!ただ、自分たちが関東を活動拠点にしていることもあり、関西には滅多に来られず‥。
なので、この機会に!と思って何かしらの形で行くことは決めていました!

ただ出展については迷っていたんですよね‥!
我々「ボードゲーム制作」は半ば趣味のスタンスでやっています。ゲームにまつわるイラスト・デザイン・動画・小説などについてはメンバーの持っているスキルを活かして作っているので、ポートフォリオとしての役割もあるのですが‥ゲームデザインの方はとてもじゃないですが腕前的にど素人なんです!!笑 (むしろ誰か助けてほしい!)
やりたいことやった結果なんとかちゃんと面白くなったとは思っているんですが、広く売れるかというとかなりの粗や難点はあることでしょうし‥!

ですから販売についても、自分たちで作りたいものを作ってそれが響く人に遊んでもらえたら嬉しいな〜くらいの温度感で、出版社さんに持ち込んで‥とかは考えていませんでした。

なので、「ビジネス」を前提に参加するなら必然的に

  • YouTubeチャンネルとしてのPR案件受注等の売り込み

  • 個々人のスキルを活かせるクリエイティブ案件の営業

が(少なくともビジネスタイムに関しては)目的になるなと。
ただはじめに「ボードゲーム周りのビジネス」と聞いて浮かんだのはやっぱり出版社さんと制作者さんの間での持ち込みなどのやり取りだったので、「我々はこのスタンスで参加して大丈夫なんだろうか‥」と躊躇していました。

ですが、出展募集の早い段階から「ボードゲームの出版者や制作者さんはもちろんのこと、幅広くクリエイターや周辺領域の団体さんも歓迎!」というような案内が出ていたこと、イラストレーターさんやYouTuberさん等も続々参加されるとの情報があったこと、なにより初開催‥しかも久々の関西のボドゲ系めっちゃデカいイベント!なことが響いて最終的には「よし行こう!」と決めることが出来ました!

実際参加してみての所感は、「YouTubeチャンネルとして需要にはあふれているかも」です。
動画を使ったPRについては多くの人が苦心しているようで、動画配信やライブ配信を主な活動としているチャンネルとしては、チャンネルをもっと人が集まる場所にしたいし、それによって生み出せるメリットは改めてめちゃめちゃ大きいなと感じました。

一方、自分たちのできることを売り込もう!と思った時に、(わかってはいたことなんですが)我々が数字としてまだそこまでメリットを提示できるような段階にない事や、YouTubeチャンネルとして「やっていること・やれること」はわかってきたものの、それによって生み出せる効果や強み・特色を明確化できていないな、というのも痛感しました‥なんか「YouTubeやってまして‥」とチラシ渡すくらいしかできなかったです‥これは精進したいところ‥!
次回があるなら、リーチの見込とか具体的な実績のご提案ができるとよりその後に繋がりやすいのかな‥とか思いました。事前準備超大事だね‥!!

個人(イラストレーター・デザイナー)の立場で感じたこと

正直動き方は大分迷いました‥笑
営業とか商談とか‥あんまり‥したことなくてぇ‥!
事前に運営さんのほうから「打ち合わせのアポを取る→決めた時間内で打ち合わせ」のお作法をご案内してくださっていたのですが、結局自分から行った時も来ていただいた時も「その場で名刺と資料の交換から話し込み‥」みたいな感じになってしまったような‥すみません‥。

時間をフルに活かせたかどうかはちょっと怪しいですが、それでも(反省も含めて)得るものはおおきかったです。
というのも、イラストやデザインに関して、自分が対応の柔軟さ・幅広さを1つの強みにしていることもあるんですが、一方で「一目で魅力を刻み込めて、二度目に見たときに知ってる!と思える」ような作家性を大なり小なり持たないと力不足だな‥とここしばらく考えていたんです。
今回、ビジネスタイムをきっかけとしてお声がけいただいたりした際に、他の方から見た自分のイラストやデザインに対する印象・ひいては強みの片鱗と思しきものを伺うことができたことは、とても大きな収穫でした。

またその点に関しては、今回イラストレーターさんも多く参加されていたんですが、デザフェス等への出展実績もある方も多くて、展示や作品の見せ方がめちゃめちゃ参考になりました‥!!イラストの魅力が映える展示になっていて「絵の力が強いッッ‥!!」と圧倒されました。勉強になる~~~っ!!!

それから、これは他の方とお話する中で「言われてみれば自分に置き換えてもそうだな‥」と思った気づきなんですが、既に強いビジュアルを持っているサークルさんでも、自分たちでは出せない色を出すのに外部への依頼の検討は全然ありなんだなぁ、と。自分も今度作りたいゲームを思いついた時は、ぴったりなイラストレーターさんを探して依頼するというのも検討してみよう、と思いました。
他にも、それこそサークルのボードゲーム制作で「助けてくれ~」と悲鳴を上げながらやっているゲームデザインについても、思っていたより一緒に作ってくれそうな人は居るんだなぁとか、協業・依頼してできそうな面白そうなことの想像がたくさん広がりました!

一般入場

一般の方向けには、

  • 作品の販売

  • YouTubeチャンネルを知ってもらうこと

を目的に、旧作の「神在演宴よろず札」「アレサンドリタ・シンセチカ」とYouTubeチャンネルについてまとめたチラシを持ち込みました。

関東圏でのイベントでは会えない視聴者さんや、お世話になってる方にも会えました~!特にびっくりしたのはつい最近見はじめてくれたばかりの視聴者さんが、出展しているのを知ってブースに来てくれたこと!
ちゃんと画面の向こうの1人1人に届いているんだな~、と嬉しくなりました!!

そして、嬉しいことにアレサンドリタ・シンセチカについては持ち込み分が完売となりました!
手搬入だったので限界まで持ってきてもあまり数がなかったこともあるんですが、それでも「半分くらいは持って帰るかなぁ~」と思っていたので想定以上に売れてびっくり!有難いことにイベント直後に通販分も数個購入があったので、もう少し持ってこられれば良かった‥ぐぬぬ‥!!
会場の広さ・ブース数に対してお客さんの密度が結構高くて、じっくり作品を見てもらえたことと、シンセチカについては関東圏のイベントにしか出ていなかった作品だったのでまだ知らなかった層に届いたことが大きかったのかなと思います。

あと、お客さんの層が3年前にゲムマ大阪に来た時とはちょっと変わっているように感じました!BGBE特有の幅広い出展ブースのジャンル故なのか、関西特有なのか、ボードゲームを遊ぶ人がより広くなったのか‥要因はわからないんですけれど、若い女性やご家族の方が増えてるような。
アレサンドリタ・シンセチカについては我々女子3人で癖を詰めて作っていたので、とりわけ女性にキャラクターや世界観が刺さってるのが見られたのは良かったです。

いやぁ、でもこれはイベントのたびに噛みしめてるんですけれど、目の前でお客さんの反応見られるのってやっぱ本当最高ですよね‥心の栄養というか‥!!出展費用とか荷物の重さとか事前準備の苦労とかなんか色々を吹き飛ばして次も頑張ろうってエネルギーにしてくれる、万倍の価値があります‥。
ブースのどこを見て、どんな表情をしてくれて、どんな感想を言ってくれてるのかな‥って一部始終横目で見ちゃうし聞き耳たてちゃいます。キモくてすみません嬉しくって‥ビビらないで‥。

後日談

これは太平洋水槽のすみっこに溜まっていたイヌザメ

月曜日の帰りの新幹線出発までの間に海遊館に行ってきました!
前から気になってた海遊館限定タグ付きリバーシブルペンギンぬいぐるみが買えたのがうれしかったです!わーい!

おわりに

総括としては本当に「楽しかったし、来れてよかったし、また次も来たい!!」でした!
春のイベントはまだまだ目白押しですが、得たエネルギーを糧にどんどん前へ前へで頑張りたいと思います~!
まとまりのない文章でお目汚し失礼いたしました、それでは!

宣伝

こちら私の所属しているボードゲーム系YouTubeチャンネル「あっとわん」になります!
来る春ゲムマに向けて色々と生放送の企画もしております。
よければ是非観に来てくださいな~!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?