マガジンのカバー画像

わたしが出町座に行った日

105
みなさんがはじめて出町座を訪れた時のこと。それはひとりで?誰かと一緒に?電車で?歩いて?お天気は?どんなことがあった?__その日はあなたにとって、どんな一日でしたか?__応募概要… もっと読む
運営しているクリエイター

#映画

受賞作決定のおしらせ

期間限定でみなさんにご参加いただきましたこちらの企画 【私が出町座に行った日】 受賞投稿が決定しました! 多数の、そしてジンと来るご応募がたくさんあって、とても悩ましかったのですが、以下のおふたりにプレゼントをお贈りします! ♥最多賞 Ryota Mitsuhashi さん https://note.com/sggkryota/n/n6ae7a85f8959?magazine_key=m5849c46583c3 ★映画ノート1冊+セレクト本 出町座賞 ほとり さん h

語り継ぎ、伝え拡げるということ

むかし京都に立誠シネマという映画館がありました。 立誠小学校という閉校した学校の校舎を利用した映画館で、コンパクトながらそこで流される映画のチョイスや関連したプログラムは、映画を積極的に観るようになって数年というレベルの当時のわたしでも「こんなところで(失礼)こんなことができるんだ!?」という驚きの内容の連続でした。 そんな立誠シネマが惜しまれながら閉館したのが2017年。 ラスト興行の内の2本を、となりのひとの肘が終始触れつづけるような密度、エアコンをマックスにしてもま

わたしが出町座に行った日

私が初めて出町座に行った日に見たのは「君の名前で僕を呼んで」だ。 その頃大学生だった私は夜に飲み会をする予定があった。そこにまだあまり話したことのない部活の後輩を誘ってみたところ来てくれることになった。彼は離れたキャンパスに通っていて、わざわざ京都市内まで電車で出てきてくれるというので、何となく夜に飲み会だけして帰してしまうのが申し訳なく感じて映画に誘ってみた。彼は黒縁メガネが似合うとても無口な子で、一対一で話を繋ぐ自信がなかったのも映画にした理由の1つだった。 たまたま

わたしが出町座に行った日

一昨年の秋頃 気になっていた「日日是好日」を観るために 私は初めて出町座へ行きました。 主なキャストは 黒木華さん 樹木希林さん 多部未華子さん お茶を題材としたお話です 感情の変化の描写や静寂の中で美しく響く水の音、 整えられた衣装の色など色々が所作と相まって本当に綺麗で ゆっくりと流れる物語の時間を 目の前いっぱいに広がるスクリーンに 吸い付くようにして見入っていました 実はミニシアター自体がはじめてだったので、 券売機でチケットや飲み物を買うのも新鮮で スクリー

僕の好きな映画館。京都:出町座

昨今、某ウイルスにより様々な業界が大きな打撃を受けている。特に、サービス業は客足が遠のきつらいだろう。 映画館やローカルシアターもこの問題に直面している。 僕は思った。普段、映画や映画館に救われていた僕が今できることは、それらに関わるものを救うことだと思う。リターンはいらない。変にマネタイズも考えない。僕から何かギブしたい。そして、そのギブの輪を広げたい。そう思ったため、今回は、僕が好きなローカルシアター、 京都府にある、『出町座』を紹介する。 初めて訪れたのは、2020年

#23 出町座

京都のミニシアター 今回は、京都まで行きます。京都のミニシアターの出町座です。昨年の夏に初めて訪れて、まだ一度しか行ったことがありませんが、とても素敵な映画館だったので、ご紹介します。 出町座 https://demachiza.com/  出町座は、以前からずっと行きたいと思っていた映画館でした。そしてようやく昨年の夏に初めて行ったとき、またぜひ来たいなと思ったのですが…なにしろ、遠い。南大阪から京都は、とにかく遠い。私にとっては、淀川越えよりさらに一段ハードルが上がり