見出し画像

大会に出場するゲーマーのパフォーマンスをほんの少しだけ底上げする話

大会の試合前や試合中、「ゲームのパフォーマンスを上げるためにやっていること」を書き残しておこうかなと思います。

色々なゲームで大会開催されてると思いますので、大会に出場するゲーマーに「ほんの少し」だけでも役立ててもらえれば良いなと思います。

その前に、僕のことを知ってる人がどれぐらいいるのか分からないので、軽く話しておきます。

「ぷよぷよ」のプロゲーマーやってます。
実力は、トップ5には入るぐらいです。
公式大会では4,5回優勝してて、○○○万円獲得してます。

トッププレイヤーの考えてることとして、見てもらえればと思います。


◆試合前

・深呼吸
脳を働かせるためには、酸素を脳に届けることが大切です。
しかし、人間は呼吸することを忘れることが多いので、脳はあまり働いてくれません。
深呼吸で酸素を脳にしっかり届けてあげましょう。

経験として、深呼吸することで大会の勝率は高くなっている気がするので、一番試す価値があると思います。


・大会の環境を、普段プレーしてる環境に近づける
これはオフライン大会限定です。

練習してることを大会でしっかり出すことは、勝率を高めることに繋がります。
そのためには、家などの普段プレーしてる環境に近い感覚で大会にのぞむ必要があります。

環境とは、イスの高さや位置の調整、座り方、モニターの位置、ポケットの中、色々あります。

これは、普段から環境を意識的に整える必要があります。
あなたはどんな環境でプレーしてますか?


・トイレに行く
絶対に行っとこう。
気になりすぎて一回戦で負けたから(自分のせい)。


◆試合中

・最低限やることを意識する
他のゲームではわかりませんが、ぷよぷよでは「ココを抑えておけば大きく崩れない」という意識があります。

例えば、「ネクストは必ず見る」、「必ず連鎖尾は入れる」など。
音ゲーでいえば、「フォームは普段どおりにする」などでしょうか。
(ぷよぷよの次にやりこんでるゲームが音ゲーなので、音ゲーの例えになってます。)

これは、人によって変わると思いますが。

試合中に大きく崩れたり、思ってたことと全然違う事態になって、後で落ち込んだりするのは嫌なので意識してます。


・間を取る
言い換えるならば、「考える時間を取る」でしょうか。

ヒトは、不利な状況のときはだいたい焦っており、冷静な思考を持てません。
そんな時にどうするのが良いかというと、「間を取ります」。

「空白の時間」を置いて再度試合にのぞむと、意外と気持ちが落ち着いてパフォーマンスが良くなってきます。
しかし、注意が必要です。

「自分のこと」ばかり考えていると、「相手も落ち着いてしまう」危険性があるので、間を取るタイミングには注意しましょう。

試合中、常時冷静な判断ができる人はその秘訣を教えてください。
お待ちしております。


・自信を持つ
自信を持て、さすれば道は開かれん。


以上です。

おまけで、「水を飲むこと」を忘れないようにしたりしてましたが、あんまり効果について考えてませんでした。
「間を取る」に通じるかもしれません。

最近は、「咀嚼すること」で集中力を高めるみたいな話を見たので、ガム噛んでますが、まだ効果はよくわかってません。


大会で勝つために「ゲームのテクニック以外でなにか取り入れたいなー」って思った方は、「深呼吸」がオススメです。

「私もこういうことやってます!」って方は、僕に教えてください。
ありがとうございます!

noteを読んでくださり、ありがとうございます!私の記事が、少しでもあなたのお役に立ちましたらうれしいです。