20170701-ヘッダー35

少ない人間関係からのささやかなアドバイス。

さて、職業noter(ノーター)になった(自分で言っててイタイ)デルロットの最初の記事です!

…と意気込んで今日は三記事ぐらい書こうかな。と思ってたんですが、最近の件である事実に気づいてしまいふて寝してました。

ただ俺はあいつに騙されて振り回されて施設を辞めたんだなあと
まあそんなことはどうでもよく、

僕の人生で学んだ人生のアドバイスです。ここで余計なお世話と思ったら見ないでいいと思います。

と言っても僕はひきこもり体質なのでそんなに友達は多くありません。信じているのは三人くらい。だからそんなに長くならないです。で、一番目。

第一印象のいいやつには気をつけろ!

これは僕の人生でひどい目にあったのはほとんど、というか全部こういうやつらだったから思います。

もちろん第一印象がいい人の全員が嫌な奴ではないです。仲良くやった友達もいます。

ただ、僕自身の事実として、今でも付き合っている友達の全員が、第一印象はあまりよくなかった、だけど長く接していると気が合った。それが全員です。他の人に当てはまるかは知らないけど。

たとえば最初ヤンキーみたいで怖そうだな、と思った人はじっさいかなり近かったんだけど(笑)、仕事ではいろいろ教えてくれるし、礼儀もわきまえてるし、しっかりしてるし、ゲームの話などで気が合ったり、悪い所があまり思いつかない位でした。

逆に、本当に思い出したくないんだけど、第一印象がいい人にはひどい目にはよく合います。

本当に気をつけろ!とは言いますが、しつこいけど全員ではないと思います。たぶん。全員と言ったら逆差別。では次。

ハンパな優しさは逆にこっちが傷つく。(ことが多い)

あんま迷惑だと思う人に同情してやさしくしないほうがいいです('A`)(切実。)

俺の場合、精神障害なのでもちろん同じ障害の知人も多く、多少、というかかなりおかしな行動をする人がいたんですが、例えば夜の11時に電話をかけてきて、俺が起きてると思って、とか。いや、これから寝るつもりだし。2時間もべらべらしゃべって、こっちがしゃべろうとしてもムリヤリ自分の話に持っていく。障害があるからしょうがないと付き合っていたけど、まあ、当たり前のように裏切りますね。

優しいってことは素晴らしいです。というかそういう人がいないなら世界のある意味がないです。(飛びすぎましたね。)

そしてかなり残念なことにやさしいことにつけ込み利用しようとするやからがいるんです。僕の周りの現実で。

やさしさと厳しさと強い勇気と。(篠原涼子)

まあまとめると、悪いバカなやつにだまされないようにしよう、って感じです。書いてて楽しくないので終わります。

ほんとはエヴァンゲリオンのくだらないけど楽しい話を書きたかったんだけどなあ。失礼します。<(_ _)>

一億円ください じょーく