見出し画像

整地と起業と組織改革は基本は同じ


何気なく見ていた記事に
こんなことが書かれていました。

以下引用です。
(暮らしの手作りhttps://kimirin.wp-x.jp/tool-level-ground-garden

==================

整地する目的は2つ。

・土の表面を平らにならすのか
・地面を水平にするのか

地表面に凸凹があると水が溜まり歩きにくくなり、地面に傾斜があるとテーブルや棚が傾き、物が転がり落ちてしまう。

まずは、地中に埋まっている石やゴミを取り除き表面の土を平らにならすこと。

ウッドデッキ、椅子、テーブルなどを置くなら「水平」にすることが大事。

===================

菜園や庭を作るときの整地の方法について書かれているのですが、シンプルに全部コレだなって思います。

表面だけ整えていてもなんか突っかかって進めなかったり足がハマって動けなくなってしまったり。

不要なものを手放しながらマインドや土台を整えて、表面を平らにならせば転がり落ちていくこともないし、しっかりとした根が張れるようになる。

こうしてみると

起業の仕方も組織構築の仕方も本質はシンプル。

今はどっち?を常に俯瞰し、うっかりハマって動けなくなることがないように自分で見極めてならしていけばいい!

美味しいものが実るようにしたいのか、きれいな花を咲かせたいのか、目的に合わせて、整地していけばよい。

必ず段階を同じ段階を経てたどり着くのであれば、そういう理屈を知っているだけでも、今はどこに居るのかの現在地を俯瞰することができる。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?