マガジンのカバー画像

でこぽんFMリスナーさんのnote

29
でこぽんFMについて言及してくれたnoteをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

ポッドキャスト業界に異変? どんどんオシャレになるカバーアートたちの理由とその効果を調べてみた。

実は、趣味でポッドキャストを配信している。一般の人でも手軽にしゃべって、届けられるラジオのようなものだ。そのポッドキャストについて最近ちょっと不思議に思っていることがある。 ポッドキャストには「カバーアート」と呼ばれる番組の看板みたいなものがある。本の表紙やCDのジャケットみたいなものだろうか。番組の印象に少なからず影響を与えるものだと思うのだが、なんか、最近のポッドキャストはカバーアートがどんどんおしゃれになっているような気がするのだ。 昔と比較してみると、以前はこんな

2023年に出会えた人たちから、教わったこと、気づかされたこと

2023年、出会えた人たちのことを振り返ってみます。今年初め頃はまだコロナの制約が少し残っていたはずです。しかし、1月から新しい出会いはもちろん、多くの再会を実現することができました。 2023年1月 京都と鎌倉を訪れた記録です。この旅で朝倉祐介さんに初めてお会いしました。革新的な他には無い会社をどのようにスケールするか、そこに資本市場、投資家はどんな関わり方ができるのだろうか、そんな問いをあらためて得る機会になりました。 2023年2月 渋谷のワインバー、bar b

noteさんの株主になったら、ポッドキャストがめっちゃくちゃ身近になっていった

2022年12月、僕は #note さんの株主になりました。株式上場のその日に株式を買いました。 株主になって興味がグッと高まりました。 会社のことが知りたい、どんな雰囲気なんだろう、どんな人が働いているんだろう、っていう興味です。 noteさんの決算は11月末です。決算日からすると定時株主総会は2月になります。 僕が株主になったのは12月。決算は11月。決算のタイミングでは未だ株主では無かったので2023年2月の定時株主総会に出席する資格がありません。 思い返せば

ポッドキャストウィークエンド で運営スタッフを頑張ってきた話

2023年12月16日、東京・下北沢(と世田谷代田との間)にある、BONUS TRACKで行われたイベントが #ポッドキャストウィークエンド です。 こちらのイベントにポッドキャスターとしてイベントの運営スタッフに参加してきました。 色んな人と出会えて、色んな新しいモノ、コトを知ることができて、めっちゃ素晴らしい「投資」になりました。体力的にかなりしんどい1日にはなりましたが笑 スタッフに加えてもらえたきっかけ東中野の雑談さんのXだったはず。イベントを紹介するポストを見

2023年に買ってよかったもの、愛用したもの

2023年も残りわずか。 毎年12月になると買って良かったものを振り返る。 今年も振り返ってみようと思う。 ▶️ガジェットAnker PowerPort III PCのACアダプターが大きくて持ち歩くのが大変だったので、こちらを購入。 このポートはPCの充電器の充電器の1/2くらいのサイズでガジェットポーチに入れることができる。 また、リモートワークもあるので、家のコンセントに差しているPCの充電器をいちいち取り外し手間もなくなった。 接続できる箇所が3箇所あるので、スマ

ノンカフェイン生活ってどうなのよ?

投稿が疎かになっていたので、一先ず、毎週日曜日更新を目標に、継続を目指してみることにした。 さて、きっかけらしいきっかけがないまま、最近ノンカフェイン生活を始めてみた。 止めるまでは、朝に家で1杯、仕事中に2~3杯、夜に家で1杯が標準で、濃いめのコーヒーをブラックで飲んでいた。 コーヒーはどうしても刺激が強く、気分がすぐれなくなることもあった。更に水分として体内に吸収されないこともあり、違和感を感じていた。 そんなこんなで始めて一か月半、SNSやWEB記事で見るような

ジングルを作ってみました

沖縄にあるIT会社で、社内ポッドキャストをやっています。 2024年からはシーズン2としてロゴとジングルをリニューアルしたいと考えました。 そこで、今回はジングルの作成の仕方を書いていきたいと思います。 音声素材募集 毎回ゲストをお呼びして収録するスタイルとしているため、これまでゲスト出演頂いた方に番組タイトルの「あるらじ」という音源の提供をお願いしました。 しかし、残念ながらちょうど収録があった時にお願いした方からしか音源は提供頂けなかったので、私の声と、子供たちにお願

ヨルチルの思い出

池袋のチルい余韻を忘れてしまわないように、 941のつぶやき(narumiさんゲスト)をここにあげておく。 私の肌に身体に脳裏に残ったこの池袋のチルい感覚を、これからさき片時も忘れたくないと思ったし、離れないでいてほしいと願ったし、その声がどうかみんなを優しく包んでくれますように。ことしも配信ありがとうございました。 このnoteは【ポッドキャスト配信について語る Advent Calendar 2023】2日目の記事です。3日目の明日は小太りさんです。公開されました。