見出し画像

第3回神崎発酵マラソンに出ました。2:21:28

第3回神崎発酵マラソンに出ました。2年連続2回目です。

去年は手元の時計で2時間26分2秒。今回は本当は2時間15分を切りたいけど、暑いので2時間19分くらいかなぁと思っていたところ、実際の結果は2時間21分28秒でした。
この日の下総神崎の最高気温は23度だったようです。実際のところはほぼ曇天で、直射日光でしんどくなるようなことはありませんでしたが、それなりに暑かったこともあり、去年より5分早かったのでヨシ!ということにしました。

1週間前に胃腸炎になりお腹が心配でしたが、なんとかなりました。

ロキソニン、水曜日からのほぼカフェイン断ちに加え、なんと言っても暑かったということで尿意はまったく気になりませんでした。

補給はとても充実していて、冷たい甘酒がうれしかったです。そして冷汁も一回あって最高でした。今回、いぶりがっこは品切れでした。残念!

エナジージェルを7キロと14キロ、塩飴を5キロごとに取る予定でしたが、7キロあたりで塩飴をひとつ落としていたことに気づきました。今回は予備を持っていかなかったのが失敗でした。

水筒はポカリスエットを入れて携帯しました。給水地点はそれなりにありましたが、暑かったので助かりました。

コースはほぼ田んぼ道で変化に乏しい印象ですが、そんことは気にならないくらい、いっぱい応援してくれる人がいてとても励みになりました。どうもありがとうございました。
スタッフのみなさんにもたくさん応援していただきました。どうもありがとうございました。大変お世話になりました。

暑くなってくる時期に開催というのが難点ですが、参加賞の藍染めTシャツ、電車と並走できる、コースも平坦で走りやすいと、初心者の方でも安心して参加できるハーフマラソン大会だと思います。
そして、なんといっても、地元の方のあたたかい応援など、アットホームな雰囲気が心地良い素晴らしい大会だと思います。来年もぜひ参加したいです。

今回届いたTシャツ。大事に着ます。
コースのほとんどがこんな感じの平坦な田んぼ道で走りやすかったです。
5キロまではキロ7分、それ以降は16キロまで6分40秒前後を想定。ここまではほぼ想定どおりでした。
16キロ以降はキロ6分15秒の想定だったのですが、そこまでペースを上げることができませんでした。
20キロあたりでガス欠したのがよくわかります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?