見出し画像

1点集中できない自分を受け入れて小さな戦略を立てた話

何事も、人は一度にひとつのことしかできないと言われています。

私は、いつも頭の中がいっぱいで、思考が発散して収束しません。

これまで、ひとつのことをやり遂げられたこともありません。

部活でやった弓道も学年の途中でやめてしまうし、仕事は転職、ヨガもちゃんとできていないのに、ヨガと弓道をかけあわせた漫画を描いてみようとしている始末。

でもヨガ漫画を描こうと決めたときにふっきれました。

これは私の性癖だと。

好きなもの、気になるものがたくさんあるんだからしょうがない。

このように、ある意味マクロな時間視点において、私は個人的なタスクを一つに絞るのをやめました。

でも、ある瞬間に、やっているタスクのことと、それとは別のことを考えていると大事なものに集中できなくなってしまいます。

それではこれまでと同じで何も成し遂げられなくなるかもしれない。

せめて、マインドフルネスや瞑想を学んで、ミクロな時間の視点ではひとつのことに集中して、小さなタスクは完遂できるようにしよう。

そのためには、自分のタスクを30分くらい刻みで細分化してみよう。
そして趣味だけどPDCAを回してみよう。

そう思いました。


読んでいただきありがとうございます。
励みになりますので、よければスキやフォローもよろしくお願いいたします。