見出し画像

子どもが落ち着くと子育てに自信が持てるようになる「効果的な支援策」

インストラクター養成講座を修了した方向けに
定期的に開催している「サポート会」。

9/27(月)におうち療育アドバイザーの浜田悦子先生による
「効果的な支援策」のサポート会を行いました。

他の方の話を聞くことでたくさんの気づきがあるサポート会

効果的な支援策のサポート会は毎回特にテーマを決めずに、
気軽におしゃべりをする感じで進めています。

インストラクターのみなさんの近況を聞くことで
それぞれが抱えている悩み解決のヒントになったりと、
いつもたくさんの気づきや学びに繋がっています!

今回は久々に参加される方もいたので
簡単に自己紹介をしてから近況を話していただきました。

今までは上の子の悩みが多かったが、
最近は下の子に対して手こずることが増えてきました。
病院受診や発達検査などはどんなタイミングで受けたらいいのか
みなさんの経験談をを聞きたくて参加しました。

インストラクター活動をしたい気持ちはあったが、
それよりもまずは自分のメンタルの方が大事だと考えて
2年近く自分と向き合ってきました。
子どもも成長とともに落ち着いてきたこともあって、
自分自身のメンタルが整ってきたので
そろそろ活動を始めようと考えています。

毎年夏休み明けの行き渋りがすごいことに悩んでいました。
今年はスクールカウンセラーや担任の先生と相談して
2学期から教室にクールダウンスペースを用意してもらったら、
今年は今までほどの行き渋りがなかったので良かったです。

担任が新任の先生で子どもへの対応に不安を感じる部分があったけど、
その分周りの友達に手伝ってもらうことができるようになり
子どもが成長したと感じています。

夏休みにのんびり過ごして充電ができたようで、
今は運動会の応援団に入って練習をがんばっています!

子どもが4月から支援学級に入ったのですが、
なかなか環境に慣れなくて一時期はかんしゃくが激しくなっていました。
そんな状況で自分のメンタルもあまりよくなかったので
なかなかサポート会に参加できなかったけど、
子どもが少しずつ落ち着いてきたので今回サポート会に参加しました。

それぞれが今抱えているお悩みや
お子さんの成長などなど様々なことをお話してくださいました。

今回全体で話した後の時間は
2~3名のグループに分かれてのシェアタイムがありました。

  • 発達検査は受けた方がいい?

  • 診断を受けるメリットについて

  • 子どもの学校での困りごとについて

などなど、こちらでもたくさんの話題がでて
とても盛り上がりました!

お子さんが落ち着くとママも前向きになれる

今回聞いていて印象的だったのが、
「子どもが落ち着いていくとママに余裕が出てきて
子育て以外の事にも目を向けられるようになった
という話をしてくだっさた方が何名かいらっしゃったことでした。

お子さんのかんしゃくが大変だったり、
園や学校でのトラブルが多かったりすると
ママは毎日をこなすことで精一杯になってしまいます。

そして子育てが思うようにいかないと
自分のやり方が間違っているのでは・・
と自信をなくしたり落ち込んでしまうことがあるかと思います。

でもそれはやり方が間違っているわけではなく、
単に対処の方法が合っていないだけなのです。

それぞれのお子さんに合った対処方法が見つかれば、
子どもの困った行動は減っていきます。

そうするとママが自分の子育てに自信を持てるようになったり、
気持ちに余裕が出てきて他の事に目を向けられるようになってきたり・・
ということに繋がっていくのだなと、
今回インストラクターの話を聞いて改めて感じました。

インストラクターそれぞれが
日々の生活でお子さんに合った対処法を続けていたからこそ
お子さんが落ち着いていき、
サポート会に参加しようと思えたり
インストラクター活動を始めようと考えられるようになったのですね。


お子さんの困った行動が減り、
ママが子育てに自信が持てるようになる
「効果的な支援策」。

全国のインストラクターからオンラインで受講できます。
お子様の年齢や特性など、
お悩みに合ったぴったりのインストラクターがきっと見つかります!

講座スケジュールはこちらから↓

発達に凸凹のある子どもの「特性」と
困った行動が起きてしまう「原因」を理解することで、
その子にピッタリ合った対処法が自然と見つかります。

「効果的な支援策」講座の詳細はこちらから↓