やっぱり書いている「新聞より」東海林さだお~団子編
「やっぱり」とあるのは、私は、新聞から印象的だった記事をピックアップして、感じたことをnoteを書くのですが、あまりに時間ばっかり取られて、勉強する暇がないから、これからは書かない!と宣言したのです。
それにも関わらず、こうやって書いている。
許してほしい。新聞が面白いせいだ。
と媚びを売っておいて、始めます。
朝日新聞 2024年4月27日(土)別刷りbeより。
東海林さだおの「まだまだ!あれも食いたいこれも食いたい」
「春だ!団子だ!」
週間朝日は休刊になったので、beで再開です。
今日は団子の話。
【内容】コンビニで団子買ってきた。団子はなぜ4個なのか。団子はなぜ串に刺さっているのか。串と団子は相思相愛。食べられるときも離れようとしない、等です。
さすがですね。目の付け所が違う。そんなこと、よく思いつくなと感心します。団子の話から「春は出会いと別れの季節」というところにまで繋げている。
団子は3個か4個か
ところがですね、私はのっけから東海林さんにツッコムわけです。
えーーっ!串に刺さっている団子って、3個じゃないの?
関東と関西じゃ違うのかい?
これは検証しなくてはならない。私は、ジムの帰りに、わざわざスーパーに寄ってみました。
ああ、東海林さん、ごめんなさい!
みたらし団子と、アンコ団子は確かに1本に団子が4個刺さっていました。
三色団子が、1本に3個でした。
三色なのだから、「当たり前田のクラッカー」だ!
このコマーシャル、知っている人は知っている。実は私は見たことはない。
・・・寄り道をしていてはいけません。
みたらし団子、アンコを載せた団子、三色団子。東海林さんのコラムでは、パックの中に、アンコをまぶした団子とみたらし団子と一本ずつ入っているとあります。
ここら辺りにあるのは、パックにそれぞれ3本ずつ入っています。これは地域性でしょうか、メーカーによるのでしょうか。
団子売り場
コンビニは、スイーツが充実しています。洋食系のケーキなんかはカロリーが高そう。その点、和菓子は平和です。ダイエットを「する、する」と毎日騒いでいる中高年女性の友達です。(そうじゃない方、ごめんなさい)
また、目につくところに置いてあるわけです。値段も安い。思わず手が出ます。
スーパーに買い物に行きます。野菜、お肉、魚、今日のお惣菜などをカゴに入れて、さあ、帰りましょうと思ったところに和菓子コーナーがあります。
よくしたものです。おかずを考えているときに、デザートやスイーツのことは後回しになる。大体買えたなあと思ったところに、和菓子の棚がある。
「甘いものは控えなくっちゃ。でもこれくらい、いっか」となって団子はカゴの中へ、とこうなります。時々、値下げシールが貼ってあると即買いです。
亡くなった義母は、スーパーに買い物に行って、なんか忘れているなあと思ったら、デザートを買っていなかったことに気がつくと言っていました。マストバイ・アイテム。(買わなくちゃいけない)
それで、団子パックは我が家の定番になっています。夫もよく買ってきます。お互いに「これ、好きやねえ」と言い合います。
「あんたこそ」
最初の1本は、買ってきた人のもの。2本目は相手が食べて良いことになっています。なってはいないけど、お互いにそう思っている。
では最後の3本目を誰が食べるか。
これはやはり買ってきた人のものです。最後を食べてしまうと、後からもめる。「あれ?団子がない。食べた?」「うん食べた」「んもー。食べようと思ったのに」ということになる。最後は残すべし。
団子のカロリー
さて、団子をテッテイテキニ研究。
カタカナで書いているから、絶対にテキトーです。
みたらし団子、アンコ団子、三色団子だが、どれが一番カロリーが少ないでしょうか。
私は、絶対に三色団子と思っていました。
検証しました。スーパーで、人目も気にせず、団子のパックを裏返し、それぞれカロリーを調べました。
みたらし団子 1本 121kcal
アンコ団子 1本 131kcal
そして、なんと驚くなかれ、何もかかっていないのでカロリーが少ないと思われた三色団子。1本138kcal
これが一番カロリーが高かった!
うぬぬぬ。
これは一本取られた。(串だけに)
人間、見た目にだまされてはいけないのだ。
どんだけの差やねん、と思うでしょうが。
調べさせていただいたので、申し訳ないので、みたらし団子1パック買いました。頭に団子のことばかりあるから、外出先でごま団子も買ってしまった。
体重が増えていたら、東海林さんのせいだ。(逆恨み)
どうやって食べるか
次に、私が研究したいのは、食べ方です。
東海林さんは書いています。
果たしてそうでしょうか、みなさん。
私は、最初の1個は、頭からがぶりといくと思います。
串を縦にして。
なぜなら、その方が串から団子が抜けやすい。
しかし、そのまま食べていくと、串で喉をつきます。それはあぶない。
今度は串を横にして、スライドさせるわけです。
三色団子:2個まで縦でいけます。3個目は横。
みたらし団子とアンコ団子:4個のうち、まあ3個ですね。後の1個は横にしましょう。
ただし、横にすると、みたらし団子の場合、みたらしのアンがほっぺたにつく可能性があります。気をつけてください。
あとですね。串の捨て方です。
串はとがっていますから、そのまま捨てるとゴミ袋を破きます。これも気をつけてください。
私は紙に巻いて、半分に折って捨てます。エライ!
昔は団子は5個だった
テッテイテキ団子研究。
なぜ、串団子は4個なのか。
ネットで調べました。
団子の起源について、いろいろ書いてありました。
どちらも起源は京都。みたらし団子は鎌倉時代後期。後醍醐天皇が下鴨神社に参った時の話からとか、花見団子は豊臣秀吉が考えたとか、元々は串に刺してなかったとか、四文銭ができてから4個になったとか、結構面白い事が書いてありました。
諸説ありそうですけどね。東海林さんに教えてあげたい。
ぜんぶ説明していたら長くなるので、興味のある方はご自分で見てください。ちょっと疲れてきたので他力本願。
歴史も勉強できる。団子は奥深い。
行列のできるみたらし団子
ここまで団子のことを書いてきたら、これを書かないわけにはいきません。お店の名前は差し控えますが、関西人なら誰でも知っている。KYS(DAIGO
ばりに頭文字)のみたらし団子。
これは、小さいから5個ですね。トッポギのような形です。とてもおいしい。
創業何年でしょうか。昭和23年。ほー。
よく行く映画館のそばに本店があります。素通りできません。休日となれば行列です。焼く係のお兄さんとレジ係のお二人で、たくさんのお客さんをさばきます。
お兄さんが注文を聞き、団子を網に載せて焼きます。何と、焼き加減も4段階から選べます。焼けたら、伝統のみたらしアンがたっぶり入ったところに入れます。
紙の箱にフイルムを敷き、仕上げた団子を入れて、レジ係のスタッフに渡します。レジ係の人は包装紙で巻いて、袋に入れて、お金をもらって、渡します。なんという素晴らしい連係プレー!
たぶん、お兄さんの頭の中では、やるべき事がジグソーパズルのように組み上がっているに違いない。時々、酒饅頭を取りに行くし。
ホーム内にあるお店では、近づく電車に間に合うように、包んでくれます。神業!
東海林さだおさん、関西に来られたら一度ご賞味ください。
実は昨日も買ってきた。
夫とケンカしていたので、5本全部一人で食べた。
団子、こわい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?