見出し画像

iPad mini6は最高のデジタル文房具だ!

こんにちは、デジログです😆
今回はiPad mini6についてご紹介していきます!
すでに発売されてから結構時間が立っているので、詳しい紹介ではなく私が普段のどのように活用していて、なぜ最高のデジタル文房具になっていったのかについてお話していこうと思います!
それでは、スタート!!

簡単なスペック紹介

スペック

容量:256GB
通信:Wi-Fi + Cellularモデル
画面サイズ:8.3インチ
重量:297g(wi-fiモデルなら293g)
チップ:A15 Bionic

サイズ感

195.4×134.8×6.3mm(縦×横×幅)

カラー

・スペースグレイ
・ピンク
・パープル
・スターライト(今回購入したのはこの色)

より詳細なスペックが見たい方は、こちらのページからどうぞ!

主な利用シーン

意外と仕事とプライベートが50:50くらいです。

仕事では・・・
・電話応対時のメモとり
・思考整理のためのノート
・プレゼンや資料の閲覧
・メール確認

プライベートでは・・・
・電子書籍の閲覧
・ベッドサイドなどでの動画視聴
・思考整理のためのノート
・音楽視聴

といった具合です。
かなり一般的な使い方ですが、だからこそ絶妙なサイズ感のiPad mini6がハマるんです。

普段利用しているアプリ

・Good notes 5

これはiPadユーザーなら一度は聞いたことある?ノートアプリですね。
個人的にはiCloud同期の速さや、ノートの書きやすさ、ページの種類の多さなど総合的に一番使いやすいと感じるアプリです。
思考整理や電話応対のメモ書きは全てこのノートアプリに詰まってます。

・Apple Music

Appleユーザーということもあり、私はApple Music派です。
一時期Spotifyに移行しようか悩んだこともありましたが、結局使用しているデバイスがiPhone・iPadであることを考えるとApple Musicが一番楽なので、利用しています。
そこまで音質にこだわりがあるわけでもないので、音質の面でも満足していいます。(部屋にPCスピーカーがあるのも大きいかも?)

・Xmind

マインドマップを簡単に、おしゃれに作成できるアプリです。
思考整理のためにダウンロードしてみましたが、かなり役立っています。
特に新しいことを始める前や、じっくり考えたい時に問題を書き出す時に重宝しています。
操作が難しいとそれだけで思考を止めてしまう原因になるので、その点でもかなりおすすめできるアプリです。

・Kindle

多分一番有名なんじゃないかと思うAmazonが出している電子書籍リーダーアプリですね。
私は生粋のAmazon信者なので、電子書籍もAmazonで購入しています。
正直他のアプリは使用したことないので、比較はできませんが個人的には何の不満もなく使用できています。

・first seed calendar

これは一押しのカレンダーアプリです。
純正のカレンダーアプリや、Googleカレンダーとの連携ができます。
また、ウィジェット機能も充実していて、私はホーム画面にこの先4週間の予定を常に表示しています。
ToDoリストも日時設定をしたものはカレンダーに表示できるので、忘れることもなく、おすすめです。

ApplePencilとの親和性

まずはこの写真を見てください。

Apple Pencilのために作られたのかと錯覚するほどサイズがぴったり。
また、本体のサイズもB5用紙と同じサイズなので、メモ書きするにもサイズがジャストなんです。
つまり、すべてのサイズがメモ書きをするのにちょうどいいんです。
お出かけ先に持っていってもかさばらないサイズ感でありながら、ちょっとしたメモを取りたい時にも不足しない。
これはiPad mini6にしか出来ない魅力あふれる使用方法ですね。

使用しているアクセサリー

私が普段から使用していて、満足度の高い製品を紹介します!
Amazonリンクで貼っていくので、興味が出た製品があれば、見てみてください!

・本体ケース

めちゃめちゃ有名なESR製のものを使っています。
有名なだけあって、すごく使い勝手が良いです🙆‍♂️
また、ペンシル用のマグネットフラップも付いているので、カバンの中でペンシルが行方不明にならないっていうのがかなり良い点です。

・保護フィルム

こちらも有名なNIMASO 製のガラスフィルムです。
貼り付け用のガイドが付いているので、誰でも簡単に貼ることができます。
もし、ガラスフィルムを貼り替える方は、お風呂で貼ることをオススメします。

・着脱式ペーパーライクフィルム

着脱式のフィルムも使用しています。これはメモ書き用途として購入していたからこその製品ですね。
今はエレコム製のものを使用していますが、そのうち別の製品を使用してみて、比較したいなぁと思っています。

・ペンシル保護ケース

Apple Pencilの保護ケースも使用しています。
「一体何のために・・・」と思う方もいらっしゃると思いますが、これは握り心地と滑りづらさです。
本体保護のために〜というのではなく、メモ書きを快適にするために購入しました。
最初本体をはめるのはかなり手こずりますが、はめてしまえばかなり便利な製品です。
一点問題があるとすれば、iPad本体の充電端子部分が裸でナイトペアリングも充電もできないという点です。
覆うタイプのカバーを使用している(する予定の)方は、購入前によく確認してください。🙆‍♂️

最後に

いかがだったでしょうか?
かなり日常的な使い方でしたが、参考になる部分が少しでもあれば幸いです🙆‍♂️
今度はできればもっと熱く、iPadについて語る回をやりたいなぁと思っていますww
個人的に一番好きなApple製品であるiPadですし、2枚運用しているという特殊な人種でもあるので😆
ということで、今回のブログは以上になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
また次回のnoteでお会いしましょう!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,756件