見出し画像

【購入記録】デジログが買ったバックパックはどれだ!

こんにちは、デジログです😆
今日は以前投稿していた「今欲しいリュックについて語る回」の続きです。今日はこの中からいよいよ覚悟を決めて、バックパックを購入したので、そちらの紹介をしていきます🙆‍♂️
それでは、スタート!
※前回の投稿をまだお読みでない方は、そちらを見てから進んでいただけると、わかりやすい内容になっています。
(こちらからどうぞ↓↓↓)

振り返りも済んだところで!!

早速今回購入したバックパックの紹介をしたいと思います!
わたくしデジログが選んだバックパックは~~~~

incase A.R.C. DayPack!!

いやぁ、無難なところで落ち着いてしまいましたねww
ただ最終決定に至った経緯はかなりしっかりとあるので、今回はその話をさせてください。

最大の決め手

これはもう完全に使い勝手ですね。
というのも、今回比較していたTHULEのバックパックは、近くの大型スポーツ用品店に見に行きましたが、開閉感が少し合いませんでした💦
そのため、実際に使いやすそうなincaseのバックパックにしました。
あとは最近仕事の都合でスーツを着る機会が増えてきたので、それに合いそうなデザインっていうのもかなり大きかったです。

正面上部の小物収納部分や・・・
ガバッと開いて全体が一望できる点など
収納力も抜群でした!

買ってよかったと思う点

これは購入前には分からなかった点ですが、重さを感じない点です。
正確には、肩ベルトの形状が良いのか実際に荷物を詰め込んだときの重さをほとんど感じません。
これまで基本的には1万円台前半までの比較的安価なバックパックを使用していましたが、これらとは比べ物にならない楽さです。
私は少しなで肩なんですが、incaseならずり落ちてきませんでした。これも結構良い点じゃないかなぁと思っています。
総評としては、肩ベルトの機能性ですね!

本対背面の見た目
ここにはスーツケースの取手を通すことできます

他にもパソコン収納部分の起毛や、タブレット等を収納できる箇所がちゃんと分かれている点などもかなり買ってよかったと思える大きな点です。
もし、同じこだわりを持っている同志の方がいらっしゃれば、共感していただけるんじゃないでしょうか🙆‍♂

ここは残念・・・

「100点の製品はない」とはよく言ったもので、1点だけ不満点があります・・・
それは、パソコンの出し入れのしづらさです。
パソコン収納部分から本体を外に出すときに、これが結構引っかかります。
一応外に出しやすいように折れ曲がるような仕様になっていて、企業努力はかなり感じますが、正直恩恵は少し感じづらいなぁという感想でした。

ここが開くので、普通のバックパックよりは取り出しやすいですが・・・

最後に

いかがだったでしょうか?
今回はかなりショートレビューでしたが、ファーストインプレッションとしては、このくらいです🤔
今後長期的に使用していって、メリット・デメリットについては後ほど改めてまとめていこうと思います!
ぜひ、お楽しみにお待ちいただければ幸いです🙆‍♂️
それでは今回はここまでで!
また次回の記事でお会いしましょう!それでは!


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,857件