マガジンのカバー画像

繊細さんこそ幸せになれる(HSPについて第二弾)

16
繊細さんが凄いのは、アンテナが高いということ。 だから受信したくないものまで受信してたかもしれない、 でも上手く使うとですね、『深く幸せを味わう才能がある』んです。 繊細さんって…
運営しているクリエイター

#note毎日投稿

繊細さんこそ幸せになれる⑨

前回の続き、 みなさんね、表現をするときに、 自分のために、ここをですね忘れがちらしいん…

繊細さんこそ幸せになれる⑧

前回の続き、 そうゆう風な自分に気付ける、 なので、認めて使って、磨いて、選ぶことが出来…

繊細さんこそ幸せになれる⑦

前回の続き、 直感でやってみよ!ね。 直感でね、まぁ音楽でもね、聞いてみようとか。 なんか…

繊細さんこそ幸せになれる⑤

前回の続き、 嗅覚、触覚、視覚とかそうゆう五感、全てですよね。 その五感全て、どこか、ま…

繊細さんこそ幸せになれる④

前回の続き、 それで、 何でもない時間ってあるじゃないですか? さっきの味噌汁飲んで美味か…

繊細さんこそ幸せになれる③

前回の続き、 ・成果主義から一歩外に出るどゆこと? 実はですね、なんかやるでしょ、なんか…

繊細さんこそ幸せになれる②

前回の続き、 繊細さんという名付けがキーポイント、 つまりそれはネガティブなものではなければ、病気でもない、普通にある人の個性なんだ、それを分かって上手く使うといいんだよと。 つまり、今悪いところの方ばっかりねフォーカス当ててしまったんだけど、 非繊細さんもね、ズボラとか鈍感っては言ってないんですよ、ただただ単純に個性として、非繊細なだけなわけですよね。 だから、どっちが敏感がすごいとか、鈍感が悪いとかそうゆう話ではないわけですよね。 だけど、周囲に機嫌が悪い人がいると緊張

繊細さんこそ幸せになれる①

幸せになれる!! 繊細さんについて、 これね前回、【繊細さんについて(HSPについて)】の投…