マガジンのカバー画像

研究員の雑記帳(ノート)

34
研究員が気になっているコト、考えているコトを綴ります。
運営しているクリエイター

#流研

【取材】触れて、学んで、取り組んで「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」(…

こんにちは。今回も引き続き、生活者が普段のお買い物行動の中で、カーボンニュートラルについ…

サステナビリティ成長戦略~講演内容、まとめました「流通大会2024」<3日目>

こんにちは。「流通大会2024」3日目は、流通業のサステビリティにフォーカスして開催しました…

顧客への価値創造につながる商品・売場・DX~講演内容、まとめました「流通大会2024」…

こんにちは。「流通大会2024」1日目は会場周辺に雪が降り積もるなかでの開催となりました。こ…

「ありがとう」が会社の何かを変えるかも!?~コミュニティフリッジ草加に行ってみた…

公益財団法人流通経済研究所 研究員 寺田 奈津美  こんにちは。今回は、スーパーに併設され…

人と人とのつながりをつくる~市川のフードドライブに行ってみた~

公益財団法人流通経済研究所 研究員 寺田奈津美 こんにちは。昨日は、本八幡駅で行われてい…

フードパントリーって知っていますか ?(前編)~板橋街かどフードパントリーに行っ…

研究員 寺田 奈津美 こんにちは。今回は板橋にある「街かどフードパントリー」という場所を…

目に映るすべてのことはメッセージ~ロピア京都ヨドバシ店は気付きの宝庫~

 こんにちは。先日、私用で大阪に行く際、新幹線から在来線への乗換駅である京都駅で下車しました。せっかく京都に来たので、好きな寺院でお気に入りの仏像を見たいとも思ったのですが、時間の都合であきらめざるをえず、その代わりと言っては何ですが、京都駅の近くにあるスーパーマーケット「ロピア京都ヨドバシ店」で買い物を楽しみました。  今回は、そこで目にしたユニークな取り組みを紹介します。 主任研究員 鈴木雄高  上の写真(図1)は、京都駅の北口を出てすぐに撮影した京都タワーです。夜空