マガジンのカバー画像

お知らせ

84
流通経済研究所からのお知らせのほか、流通や消費、マーケティングにまつわるニュースをまとめています。
運営しているクリエイター

#物流

お知らせ「日用品サプライチェーン協議会」の設立について

 この度、エステー株式会社、牛乳石鹸共進社株式会社、サンスター株式会社、大日本除虫菊株式…

海外最新事情にみる小売業のデジタル活用の方向性

こんにちは。小売業のデジタル活用が世界的に進展しています。『流通情報』では、ヨーロッパ、…

物流とサプライチェーンの革新~講演内容、まとめました「流通大会2024」<2日目>

こんにちは。「流通大会2024」2日目は、物流の2024年問題が注目されている、サプライチェーン…

日本の流通のこれからの「飛躍」を考える「流通大会2024」~4年ぶりに会場開催します

 こんにちは。消費財流通にかかわる事業者は、複合的な課題に直面しています。新型コロナウイ…

農産物物流の課題と対応~物流の2024年問題を考える~

こんにちは。2024年4月から適用されるトラックドライバーの時間外労働時間の上限規制は、「物…

【動画】「となりのカインズさん」が面白い!/物流の2024年問題への対応「北海道物流…

■動画コンテンツ ▼「ChatGPT」か?「ちゃんとジーミーチー」か? ▼「となりのカインズさん…

脱炭素・持続可能な社会に向けた流通のリーダーシップ~講演内容、即日まとめました「流通大会2023」<3日目>

こんにちは。「流通大会2023」の3日目「脱炭素・持続可能な社会に向けた流通のリーダーシップ」が終了しました。本日も、講演内容のポイントを研究員がご紹介します。 まとめと一言:公益財団法人流通経済研究所 主任研究員 鈴木 雄高 1.2050年カーボンニュートラルの実現に向けた環境省の取組について環境省 地球環境局 地球温暖化対策課長 井上 和也氏 ○概要  2015年12月のパリ協定が採択されたことを契機に、脱炭素化が世界的な潮流になりました。2022年7月には、官邸に

新たな経営環境と流通業の戦略展開~講演内容、即日まとめました「流通大会2023」<1…

こんにちは。「流通大会2023」1日目が終了しました。本日の講演内容のポイントを研究員がご紹…

注目企業の経営者が語るビジョンとは?~流通大会のご案内~

こんにちは。コロナ禍において生活者の価値観や生活様式に変化が生じていることに加え、エネル…