マガジンのカバー画像

お知らせ

84
流通経済研究所からのお知らせのほか、流通や消費、マーケティングにまつわるニュースをまとめています。
運営しているクリエイター

#小売業

商談・競合調査のための店舗・売場の見方を学ぶ~店舗・売場観察力育成講座

こんにちは。流通経済研究所では、「店舗・売場観察力育成講座」をライブ配信とオンデマンド配…

POSデータ活用検定2024(POS検!)6月スタートです。

こんにちは。 流通経済研究所では、2021年度より実務でPOSデータを扱う方々を対象に、POSデー…

海外最新事情にみる小売業のデジタル活用の方向性

こんにちは。小売業のデジタル活用が世界的に進展しています。『流通情報』では、ヨーロッパ、…

トライアルHDと新業態大量出店開始の大黒天物産~有力DS基礎研究シリーズ

 こんにちは。流通経済研究所ではこのたび、ディスカウントストア(DS)に焦点を当てた、「…

店頭マーケティングアナリスト養成講座開催します

こんにちは。流通経済研究所はこのたび、MD・売場・販促企画の総合的なスキルを習得し、変化の…

知っておくべき基礎を新年度から学べる、おすすめ3講座

こんにちは。今回は、2024年度から開講する以下の3講座を案内します。 営業系新入社員研修とし…

POSデータ分析・活用基礎講座 オンデマンド開講します

 こんにちは。流通経済研究所では小売、メーカー、卸と40年近くにわたりPOSデータ分析・活用における共同研究および営業担当者向け研修を行ってきました。  その経験をベースにした、POSデータ分析・活用の基本を短時間で習得することを目的する「POSデータ分析・活用基礎講座」がオンデマンドで開講します。 POSデータ分析・活用基礎講座とは 自社商品の商談やMD改善の取り組み提案において、POSデータの活用は日常化してきています。しかし実際には「時間がかかる」「やり方がわからない

ID-POSデータ活用講座 基礎編&応用編

こんにちは。ID-POSデータの活用領域は、プロモーションやクロスMDの企画、結果の評価、単品の…

メーカーと小売業による顧客価値の創造

こんにちは。食品・日用品の国内市場は、人口減少が進展する中で、既存の小売チャネルにおける…

『食品小売業のサステナビリティ取り組みランキング』を発表しました!

 企業活動においてサステナビリティへの取り組みがますます重要となっている中、食品小売業の…

今こそ学びたいこと~POSデータや売場づくりに関わる皆さん向け~

おはようございます。流通経済研究所では、小売業・卸売業・消費財メーカーのご担当者様のお役…

棚割作成基礎講座 追加開催します

 店舗の人手不足に起因する販促スペースが減少傾向にあり、定番売場の活性化の重要性は増大し…

【流通大会2024/2月5日~7日】3日目「サステナビリティ成長戦略」セッションのご案内

こんにちは。サステナビリティがビジネスの成長に欠かせない要素となりました。特にサプライチ…

「流通大会2024」登壇企業・テーマのご紹介

 こんにちは。以前お知らせした通り、公益財団法人流通経済研究所では「流通大会2024」を開催します。  本日は登壇企業・テーマを中心にご紹介します。 登壇企業味の素株式会社 株式会社スギ薬局  株式会社セブン‐イレブン・ジャパン ライオン株式会社 株式会社ラルズ   ウエルシアホールディングス株式会社  株式会社ロッテ イオン株式会社 テーマ大会統一テーマ: 日本の流通の次なる飛躍 【第1日目 2月5日】顧客への価値創造につながる商品・売場・DX  消