見出し画像

【ドラマ/転職の魔王様】が意外と刺さった件

社内一のトレンド通・もぐさんが「転職エージェントが題材のドラマが始まりますよ!」と教えてくれて、楽しみに待ってました!

小芝風花 かわいすぎる・・!

転職エージェントの中の人としては、「エージェントって世間からどんな風に見えてるんだろう?(見せたいんだろう?)」っていうのが知りたくて。

ドラマでの描かれ方を踏まえた上で、実際のところどうなのか?を書いてみたいなと思っています。(※あくまで個人の感想です)

ここから先はネタバレも含まれると思うので、これからご覧になる方はお気をつけくださいね。


”未経験の仕事でも構いません”のヤバさ

求職者のこの一言に、毒舌で畳みかける魔王様。笑

ドラマの中ではこう言われていました。

・企業は 即戦力 を求めている
・未経験で許されるのは新卒か
 25歳以下で高い適応力とポテンシャルがある人だけ
・経験業種であっても転職限界年齢は35歳
 女性の場合30歳と言う人も未だにいる

「それって性差別じゃ・・!?」と困惑する求職者に対し、だから表向きはどの企業も言わないのだ、と切り返します。

ここで言われている内容を整理すると、企業が一番欲しいと思っているターゲット層は「即戦力 かつ 35歳以下(場合によっては男性)」ってことですよね?

うむ・・残念ながら、否定できないかもしれません。。

以前より性別でジャッジするケースは減ってきているように思いますが、未だに「幹部候補として考えたいから男性で」とオーダーされることも。女性に能力がないと思っているのではなく、妊娠・出産、その後の育児期間などを考えるとそういう結論になってしまうのかなぁと捉えています。(本来は、能力のある人が家庭環境等に関係なく活躍できる体制整備が必要なのですけどね・・!)

また、40代の経験豊富な方と、30代前半の未経験の方が同時に応募されてきた場合に、未経験でも30代前半の方を採用する、というケースも沢山見てきました。

なぜ年齢が高くなると採用しづらいのか?

・アンラーニングが難しい
 「前の会社はこうだった」等
 これまでのやり方が染みついているだけに適応が難しい

・希望の年収が高い
 若い方ほど安く雇える、採用コスト・リスクが高い

など・・色々と理由はあるかなと思います。

とは言え、経験豊富な35歳以上の方を求める求人ももちろんあるので、誇張しすぎだなとは思いますが!!!

企業から即戦力として求められるだけの経験値は、その年齢までに積んでおいた方がいいことは間違いないかなと思います。

(まだ序盤も序盤なのに、書きたいことがありすぎる・・!笑)

”求職者の味方とは限らない”

転職エージェントは企業からの成功報酬で成り立っているため、求職者の希望を無視してねじこむこともある、と。

たしかにビジネスモデル上そういうことも発生しなくはないのですが、そこで生まれる成果は短期的なものなので、あまりどのエージェントも目指している姿ではないのかなと思います。

企業も求職者もそれぞれがプラスになるようなご縁を繋いでいかないと、満足度が下がり、結果として頼ってもらえなくなりますから。

求職者とはスポットの付き合いだと思うかもしれませんが、そうでもないんですよ。その方がまた転職を考えるかもしれないし、自分の知り合いや家族が転職を考えているときは紹介してくれるかもしれないし、転職先で人事に関わるポジションに就けば今度は顧客として求人依頼をしてくださるかもしれない。

そして、この仕事をしている人は、根本では相手に幸せになってほしいなと思っている気がするんですよね。そうじゃないと、やれないかなと思うぐらいには大変な仕事ですから・・!笑

弊社の場合は、相談していただいた結果、転職をすすめないことも多々あります。ここは、あえて「味方です」と断言させてください!

”必要とされるなら何でもやります”

自己肯定感の低さから、自分の本当にやりたいことがわからず、とにかく自分が必要とされる仕事なら何でもいい。仕事をしていない状態が不安でしょうがないし、人からどう見られているかも気になるから、早く就職してしまいたい。

・・こういうお気持ちで相談に来られる方、少なくないなぁと思いながら見ていました。第一話で扱われるテーマということは、多くの方が共感できる悩みなのかもしれませんね。

恐らく、とにかく決めてしまえ!というエージェントにとっては、すごく都合の良い求職者だと思います。紹介した企業はどんどん受けてくれるだろうし。(でも、もしかすると内定が出た後に「本当にこれでいいのかな」って永遠悩むのかも笑)

魔王様のやり方はかなりの荒業でしたが笑、求職者の嘘に気付き、「変わりたい!」という強い気持ち・本音まで引き出していたのには脱帽でした。

いかに本音を話してもらえるかって、エージェントにとっては常に課題ですよね。そこがズレてしまうと、良いサポートができなくなってしまうので・・。

”仕事を選ぶことは、生き方を選ぶこと”

エージェントとの面談や、企業の面接では、必ず現職や前職の退職理由を聞かれますよね。

その目的はあら探しにあるのではなく、その方が大事にしたい価値観を知るため、だと思っています。

なので、ドラマのようにパワハラを受けていた・・等、少し話しづらい過去があっても、信頼できる相手になら話す意味があるんじゃないかなと。

ドラマの公式HPのイントロにもこんなメッセージがありました。

本当にその通りだと思います。
”優先順位”っていうのがキーワードですよね。

この辺りはドラマを観ていく中で理解が深まるポイントだと思うので、今後どう描かれていくかが楽しみです。

まとめ

ということで、語りたいことがまだ山のようにありますが笑、キリがないので一旦ここまでで・・!

みなさんは、どんな感想をお持ちでしたか?

第2話は「アラサー派遣社員 本当の幸せは何?」だそうです。
おもしろそう~~~。

またnoteやTwitterで感想を書いていくと思うので、いいねやコメントをいただけたら励みになります🥰

それでは、また来週~(!?)

▼Twitter

▼転職相談はこちらから(北陸三県に特化)


この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,700件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?