Blankey jet city「螺旋階段」

ジャズギターの本を見て少し分かったことは意外とジャズで使われる基本的なコードは知ってるのが多かったことだった、知らないコードがあれば見て覚えればよいし。

リズムに関してはジャズの作品を聴けば分かるのでそれはいいのだが。

よく分からないのがやはりスケールだ、要はコード進行に合わせてどの音を弾くというのがいつも自分は曖昧である、確かに自分はポップスやロックでもスケールについては曖昧で、keyがAmならペンタトニックで後は感覚で弾くとかそういうレベルである(笑)

ジャズギターの教本にあったコード進行に合わせて感覚で弾いてみると「この音あってる?」「なんか違うような…」とか「何となくあっているからよくね?」みたいな感じになる。

…しかしここで話がいきなりブランキーになる。

ブランキーはジャズのバンドではないがジャズの要素は当然ある、彼らの曲の中で「螺旋階段」という曲があるのだが、この曲は「幸せの鐘が鳴り響き僕はただ悲しいふり」をするというアルバムに収録されている。

この曲がブランキーのファンの中で上位に上がることはない、しかし今の自分の中ではある意味1番凄い曲だったりする、この曲はジャズを聴く前から知っていたが、ジャズを知ると余計に凄い曲に感じた。

浅井健一が凄いのはポップスではあまり使われないコードで作曲し、さらに難しいリフを弾きながらそれを歌と同時に行うことだ、こんな難しいリフを弾きながらを歌うのは不可能に近い。

メンバーはジャズも聴くだろうからジャズに影響を受けた楽曲を作るのは分かるが…この演奏は凄過ぎる。

特に聴いて欲しいのは途中のソロの部分だが、昔、浅井健一はインタビューの中で「スケールなんか全然知らん」みたいな話をしていたが…一体このスケールはなんだろう?理解不能である(笑)やはりこれも感覚で弾いているのだろうか(間違っている感じはない)ソロに入る前のコードは…何?

サビのギターも…どういったコードだろう(笑)まるで複雑奇怪でどうやって思いついたのか全く分からない、しかし歌のメロディを聴いていても違和感がない。

そして詩もこの曲のジャズ的曲調にすごい合っている、ブランキーがジャズをやると普通のラブソングにはならないにしてもこの詩の世界観はかっこ良すぎる。

照井利行のウッドベースもいい、ベースはどういう風に弾いているのかは分からないが…また難易度が高そうだ。

ブランキーの曲にはコードに合っているのかいないのか分からない難しいギターソロが多いが、浅井健一に(会うことはないが)聞いてみたいことは複雑なコードでの作曲とその中で弾くギターソロはどうやって考えつくのかということだが…音楽理論は多分知らない人だと思うのだが。

この曲のギターは本当のジャズミュージシャンのギターよりセンスを感じてしまうし、難しいと思う、ジャズギターの本には音楽理論が色々書いてあったが、どうせ読んでも自分には分からないだろうから、もし浅井健一が理論を知らないのであれば、自分にもこういったジャズギターがひょっとしたら弾ける…かも(笑)

「ジャズ」という観点からこの曲を聴くと「螺旋階段」という曲は100点以上の曲である、そしてこの曲は痺れるほどかっこいい。

「螺旋階段」が収録されている「幸せの鐘が鳴り響き僕はただ悲しいふりをする」は1994年にリリースされた彼らの6枚目のアルバムだが、女装した彼らの不吉な感じがサウンドにモロに出ている、詩の世界観がヤバく危険な曲が多い。

特に一曲目の「円を描く時」もまた、自分が聴いてきた曲の中で衝撃の一曲であった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?