見出し画像

web3ってなに?

「web3ってなに?」
そう問われた時、
あなたはなんと答えるだろうか。

先日とある商談でweb3について説明する機会があった。
「ブロックチェーンっていう技術がありまして、、」
「今がWeb2でGAFAがこの世を牛耳ってて、
そこからの脱却がいままさに図られようとしていて、、、
ほんとにすごいんです!!」
一通り説明を終えたあと、、
相手の反応は。。(推して知るべし)

今一度頭の中を整理するべく、
web3の現状をまとめておこうと思う。

結論:web3とは「ブロックチェーンを基盤にした活動の総称」である。

しかし実は定義自体も定まっていないという。
(….わからん)

ということで、
web3について
「ブロックチェーン」

それにまつわる「活動」
に分割して解説していく。

ブロックチェーンとは何か

ブロックチェーンとは
データが特定のサーバではなく、無数の個人のコンピュータに分散して保存・管理される技術
のことを指す。

暗号化された台帳を鎖のようにつながっていくことで
事実上改竄が不可能となる。
そしてこの技術によって、
個人がデータを管理・所有することが可能となり、
中央集権型から分散型の社会構造への
ゲームチェンジをもたらす。
中田さんのyoutubeがめちゃくちゃ分かりやすい!

ブロックチェーンを基盤とした活動とは

次にブロックチェーンを基盤としたさまざまな活動について、、
ここが定まっていない部分でもあり、
新しいものができたりしている部分なのだが、

現時点において、
仮想通貨
メタバース
マイニング
スマートコントラクト
NFT
DAO
GameFi
DeFi
などを指す。

仮想通貨は、
例えばビットコインやイーサリアムを購入、
売却をする投資活動が代表的であろう。

NFTは、
デジタル偽造・改竄ができない
非代替性トークンとして、
これまで簡単にコピーされてきたデジタルデータに価値をもたらした。

DAOは、
事業やミッションごとにネット上にコミュニティを形成、
一定の活動の成果として
仮想通貨(トークン)を報酬として受け取る仕組みで、
「働き方」を変えうる組織として注目が集まる。

DeFiは、
金融機関を経由しない分散型金融を実現、
銀行口座を持たない人々も
インターネット環境さえ整っていれば、
安価な手数料で仮想通貨(ステーブルコイン含)の貸し借りができる。

GameFiは、
Gameと金融、時にはNFTを掛け合わせたものだ。
筆者は熱心に歩いて歩数とGSTを稼いでいる(STEPN)。

上記に挙げたさまざまな活動は
すべてブロックチェーンを中軸に据えたものである。
そしてそれらを利用、活用していることこそ、
「web3」につながる活動なのである。

web3が抱えるリスク

リスクについても触れておこう。
国家の管理が及ばない仮想通貨は
価値のボラティリティが非常に高い。
また高い匿名性ゆえマネーロンダリングにも容易に利用されうる。

NFTをめぐっては、詐欺師によるプロジェクトが横行し、
企画者が資金を持ち逃げする
いわゆる「ラグプル」によって
ユーザーが金銭的な被害を被るケースが散見される。

DeFiにおいては、2022年2月に「ワームホール」で3億2,200万ドル、
同年3月には「ローニンネットワーク」で6億1,500万ドルが
ハッキングによって失われた。

GameFiについても、現時点において投機的な側面が色濃く、
先行者が後から参加してくるユーザーの投資資金を
有利に回収していくポンジスキーム的な要素が取り沙汰されている。

こうしたリスクに対する保護、
各種施策については早急な整備が求められる。
日本においては自民党主導で
「骨太の方針」や「新しい資本主義」の中に「Web3」がうたわれ、
企業の税制についても、期末ごとに仮想通貨の評価益の課税が
義務付けられる現状に対する改善案が議論されている。

まとめ

インターネットが本格的に普及して約30年が経つ。
インターネットがもたらした革命は言わずもがな、
人々の生活様式を一変させ、
国家をもしのぐ巨大企業を生み出した。
そして今、ブロックチェーン技術を背景に人類は
未知なる領域「web3」に足を踏み入れている。
今は実感として大きな変化は意識しにくいかもしれないが、
実際にweb3の各サービスを触っていると
その革新性、利便性を強く感じる。

中間者を介さず、スマートコントラクトで動くDeFi
間違いなく既存金融を揺るがす。
価値の移転を滑らかにするNFT
真のユーティリティを発揮したときに
社会制度、福祉制度など既存の公的機関が果たす役割を大きく変えることになる。
またクリエイターの宝庫である日本にとって
NFTの商業化との相性は抜群であり、
GAFAに代わる日本発のDAOの誕生も夢ではない。

上記の通り、現状はリスクを内包しているものの、
web3はそれを補って余りある果実をもたらすものと確信している。

変化はチャンスである。

いまこそ、
われわれもweb3にコミットし、
時代の潮流に順応し、
変化していくべきである。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?