見出し画像

【体験】連載①20代女子、web3の知識ゼロでNFTゲームを始めてみた。

はじめまして、20代女子LUCYです!☺
今回は、好奇心の塊×運動好きの私がweb3の知識ゼロで、噂のMove to Earn「STEP APP」をやってみた!企画です!

私は今でこそ、DeFimansとしてweb3業界でお仕事させていただいていますが、このNFTゲームを始めた当時は、全くweb3の知識がありませんでした!(もちろんNFTゲームもこれが初めて)ちなみに英語も全くわかりません!

そんな私が初めてNFTゲームに参加し、1年間ステーキングし続けたリアルな経験をもとに、Step Appの概要や始め方、実際にどれくらい稼げたのか?などについてお届けします!

さらにweb3専門集団「DeFimans」によるプロのビジネス目線での分析結果や、これからNFTゲームを始めようとしている初心者の方への注意点などについてもご紹介します。

今後、連載として複数の章に分けて随時更新していくので、ぜひフォローしてのぞきにきてください!

第1章では、Step Appの概要についてご紹介します!

そもそもSTEP APP(ステップアップ)とは?


STEP APP公式サイト

STEP APPは、2022年12月1日にiOS・Android版アプリが正式にリリースされたばかりです。

ネクストSTEPNと期待されているプロジェクトということもあり、STEPN(ステップン)と同様、スニーカーのNFTを使用して歩いたり走ったりすることで、暗号資産(トークン)が稼げる「Move to Earn」のNFTゲームです。

「動いて稼ぐ」Move to Earn(M2E)とは?

Move(動く)とEarn(稼ぐ)を組み合わせた造語で、NFTやブロックチェーンの技術を使い、運動することで稼げる仕組みです。

基本的には専用のアプリをスマートフォンにダウンロードし、GPS機能で歩いた距離・時間などを測定します。その測定結果に応じて暗号資産を獲得できます。

STEP APP(ステップアップ)の4つの特徴

現在多数のMove to Earnアプリがある中で、私が魅力的に感じた4つの特徴をご紹介します!

1. 独自開発の「Stepネットワーク」。ただアプリを作ってるだけじゃない!

Stepネットワーク(STEP NETWORK)は、AVALANCHEのコードをベースに構築されており、高速かつ低コストのブロックチェーンです。

現在、多数のNFTゲームやMove to Earnアプリが存在しますが、ブロックチェーンまでつくってしまうプロジェクトはほとんど存在しません!

さらにSTEP NETWORKで独自のさまざまなサービスを展開しています。

2. トークンの種類が豊富

3. ウサイン・ボルトがアンバサダー就任

世界最速の男として知られるウサインボルト氏。スポーツ選手に詳しくない私でも、弓を引いたようなポーズがパッと思い浮かぶほど有名な方。影響力はかなり強そうですよね!

4. プロジェクトの運営メンバーが豪華

アドバイザーには、ブロックチェーン分野の有名人が多数います。

特にHatu Sheikh氏は、IDOプラットフォームとして非常に有名な「DAO Maker」の共同創業者の一人です。マーケティング戦略に非常に長けた人物として知られています。
他にも多数の有名人いるので、ぜひチェックしてみてください!

今回は主にStep Appの概要についてご紹介しました!
次回第2章の記事では、初期費用や始め方、実際に私がいくら投資したのか?などご紹介します!

Step Appについて特に詳しく知りたい点や、他にやってみてほしいNFTゲームなどあれば、ぜひコメントで教えてください🌟

GameFiプロジェクトでのお困りごと、トークン上場等に関するお仕事の依頼は、是非DeFimansへお問合せください!

(文:LUCY)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?