見出し画像

e.maxだけじゃないセラミック

 タイトル難しいですね💦

 お世話になっております田舎歯科医のひとり言です。

 本日はリチウム系セラミックのお話。e.maxの一強時代でなかなか他のリチウム系をご存知ない方も多いと思いますので、それを取り扱いたいと思います。


 以前にXでも取り扱ったことはありますけど、だいたいこれの話です。

焼成なしリチウム系セラミック

 保険目当てでセレック買ったけど、自費のセラミックもちょっとできるならやりたいなって人向け。

 セレックじゃなくても湿式のミリングマシンならできると思いますが、乾式のミリングならセラミックは削れなかったと思うのでよろしくお願いしますね。

①GC Lisiブロック


 焼成いらないリチウム系としてでた先駆者。

 HTのブロックがあるのでインレーできるのがいいですよね。

 焼成がいらないので、セレックだとワンデートリートメントをしやすいのがいいですよね。

 技工士さんの作るセラミックもとてもとても素晴らしいですが、ワンデートリートメントにはワンデートリートメントのメリットもあるじゃないですか。

 インレーやクラウンをワンデーでつくるのには最適かなって思うブロックです!

 クリアランスの少ない7番とかには上のXのポストにはセレックテセラブロックをオススメしたりしてますが、エンドクラウン形態でLisiブロックでもいいも思うんですよね。


 Lisiブロックの欠点としては前歯をするにはステイングレーズの工程が必要になるのでファーネスが欲しくなっちゃうところですね。

②Ci Amber mill direct


 お断りしておくと、セレックの公式ブロックではありません。しかし、セレックで今のところ100%僕は削れております。

 簡単にいうと、リチウム系セラミック界のCAD/CAM(Ⅳ)です!

 グラデーションのついたリチウム系セラミック。

 Lisiブロックがモノリシックジルコニアだとしたら、このブロックはジルコニアグラデーションです!

 一度即日でどうしても自費セラミックを入れて欲しいって方が来た時に、隣在歯がジルコニアグラデーションでしたが、これをいれて満足して帰られた思い出があります。

 シェードも豊富でA1〜A3.5はもちろん。B1やB2もあったりするので、新庄や吉田正尚も自院のセレックで作り出すことができるかもしれません笑

 値段も韓国製なこともあり、グラデーションがついているのにLisiブロックとほぼ変わらないところも魅力的。

 セレックをお使いの方は是非試してみて下さい!

あとがき

 本日はここまで。ショート記事があと何日か続きますので、明日もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?