見出し画像

検索結果には出てこない答えを探して。ゼロから生み出す“モノづくり”丨フィールドエンジニア・PM:西村弘平

DeepX創業時から、役員メンバーとともに会社を支えてきた、西村弘平。今や、いちエンジニアとしての役割にとどまらず、マネージャー業務にも挑戦し、幅広い業務において事業を前進させるメンバーとなっています。

東京大学で金融工学のゼミに所属していた西村は、偶然AI研究に出会い、DeepXの事業に携わることになりました。

彼を大学在学時から惹きつけてきた、DeepXだからこそ体験できる仕事の魅力とは何なのでしょうか?DeepXと共にこれまで歩んできた歴史、そして、DeepXに入社することで得られた貴重な経験について聞きました。

ベンチャー企業への就職を決めたのは、「唯一無二の経験がここにある」から

――西村さんはDeepXの立ち上げメンバーなんですよね。

はい。DeepXに出会ったのは、会社として立ち上がる前でした。きっかけはサークルの先輩に誘われて、大学の松尾研究室の共同研究を手伝っていたことなんですけど。気づけばその研究室の一部がDeepXという会社になっていて……そのまま在籍しています(笑)。

――学部卒業後、大学院には行かず、DeepXに入社することに。その際、大学院への進学や別の企業への就職は、選択肢になかったのですか?

確かに、大学院に進学する人が周りには多かったですが、学部卒業後すぐDeepXに入社することにあまり迷いはなかったですね。

その最大の理由は、DeepXで得られる経験は、他の環境で簡単に得られるものではないと感じていたからです。技術顧問として入ってくださっている松尾先生を筆頭に、DeepXで関わる社会人の方々は優秀な人ばかり。学部卒・院卒に関わらず、一般企業に新卒として入社した場合、そんな中で大きな裁量権を持って仕事できる機会は、なかなかすぐには訪れないだろうと思ったんです。

急成長するベンチャーにいることで、大きなチャレンジができる環境にいる幸運を自覚していたんですよね。

もちろん、大学院で専門性を身につけ、様々な経験を積むこともできるだろうとは思いました。
しかし、DeepXで得られるのは、専門性に関する経験に加えて、会社を成長させるというビジネスの観点で本当に貴重な経験になると感じたのです。だからこそ、このチャンスに思い切ってやってみようという気持ちになりました。

そこで、大学院に進学しながらDeepXでアルバイトを続ける形は取らず、正社員として入社して、この仕事に全力で向き合うことにしました。

簡単には見つからない答えを、チームで見つけ出す面白さ

画像1

――現在、西村さんが取り組んでいる業務について教えて下さい。

「何をできるようにするのか」という最初の議論段階から現在に至るまで、継続して油圧ショベルの自動化プロジェクトに携わっています。

当初から自分が頑張って組んだプログラムによって、目の前の”モノ”が動くということには面白さを感じていましたね。プロジェクトスタート時は、開発の一部を担当していた形ですが、今は業務が広がっていて、プロジェクト全体のマネジメントにも関わるようになっています。

開発に関しては、アルゴリズムを組む部分よりも、そのシステムを積んだハードウェアを操作するための開発を担当することが多いです。

――仕事をしていて、楽しいと感じるのはどんなことですか?

プログラミング一つとっても、”誰もやったことがないこと”を実現していくことは楽しいですね。

例えば、ソフトウェアの開発だと、既に実践されたことのあるコードがネット上に沢山あって、それを利用することも多いと思います。だけど、今やっている仕事は「重機 動かし方 プログラミング」で検索しても、絶対答えは返ってこない(笑)。

ひとつの操作を可能にするだけでも、社内外の色々な人とのコミュニケーションから情報を得て、地道な努力によってゼロからシステムを作っていく必要がある。そうやって事例のないところから、一つ一つを積み上げていく面白さはDeepXならではだと思います。

――西村さんはフィールドエンジニアとして現場に出る機会が多くあると思いますが、この仕事のユニークな点はどんなところにあるのでしょう?

実際に存在する”モノ”を動かせるのが魅力的ですね。システムの実装後、実際に想定通りに動くかどうかを判断するのがフィールドエンジニアの仕事なので、従来のソフトウェア開発では味わえない「現場の感覚」を自分の肌で感じられる面白さがあると思います。

田舎の現場まで行って、重機をテストすることもあり、時にはデータを一つ取るために、油や砂だらけの重機に乗って、ひたすらネジを回す作業をすることも。大変なときもありますが、他の職場では得られない経験を楽しんでいます(笑)。

常に新しい知識を学びながら、革新を目指す

画像2

――西村さんは入社した頃からプログラミングができたんですか?

ある程度はできたのですが、元々詳しかったわけではないんですよ。今活用しているような知識を学び始めたのは、大学3年生で松尾研究室を手伝い始めた頃からで、所属していたゼミでの研究内容も全然違いましたし。

でも、新しいことを覚えながら仕事をしていくスタイルが自分には合っていて、そんなに苦じゃないですね。これまでに無いプロジェクトに取り組むことが多いので、今持っている知識の範囲で仕事をするのではなく、必要な知識を調べて、習得しながら実行していく。この働き方はDeepXの基本といえるかもしれません。

油圧ショベルの自動化プロジェクトも、クライアントや関係者の方にヒアリングして、少しずつ知識を広げていくところから始まっています。創業以来ここまで、全員で学びながら走ってきました。

――今ではショベルを動かす免許も持っているとか。

はい。自動化を目指すのですから、まずは自分で重機を動かせるようになりたいと思い、資格を取得しました。
開発においてレバーの操作方法や作業方法を考える中でも、資格取得のために練習したことを生かすことができました。

また、ショベルに限らず他の重機の自動化を相談をいただくことがあります。資格の話をお伝えすると、「この人は重機のことを知っているな」と思っていただけて、話が弾むことも多いですね。


――どんどん新しいことに挑戦されていく西村さんですが、これから挑戦したいことはありますか?

今はマネジメントスキルを身に付けたいですね。優秀な人がどんどん入ってきている中、会社として、より良いモノを安定してつくり続けられる組織にしていきたいので。そのために今、マネージャーとしての役割を学んでいるところです。

優秀な人が次々と入ってくる環境で、強いチームをつくりたい

画像3

――今、DeepXに入るメリットはどんなところにあると思いますか?

各分野の優秀な人材が揃っていて、多様なバックグラウンドを持つメンバーと働けることは大きな魅力だと思います。

また、組織もフラットで思ったことを言いやすいので、「これはやるべきだ!」ということを見つけたら、どんどんチャレンジできる環境だと思います。今後、会社としてやっていくべきことはまだまだたくさんあるので、積極的に意見を出し合っていきたいですね。

――これからDeepXで実現していきたいことはありますか?

最近、プロジェクトをマネジメントする立場になって、事業経営の視点でも会社について考えるようになりました。未来に向けて、社会の中で”機械の自動化”をビジネスとしてしっかりと成立させ、DeepXの事業を継続的に成長させられたらと思っています。

会社が成功し続けてこそ、今のように、優秀なエンジニアが集まっている状態や、技術を大切にする企業文化を継続していけるはず。自分自身も、そういった良いものをつくり続けられる組織の中で、価値を発揮できる人材でいたいなと思います。

お知らせ
現在DeepXでは採用を積極的に行っています!

DeepXであらゆる機械の自動化を目指すフィールドエンジニア募集

DeepXで機械自動化プロジェクトをマネジメントするPM募集

DeepXで生産現場の課題解決を推進する事業開発マネージャー募集