見出し画像

オーディオのこと

最初はTwitterでほとんど呟かないことを(笑)

最近オーディオ熱が再燃してます。昭和の青春ですからね。ラジカセとカーステは必須科目でした(笑)

イヤホンで移動中にという聴き方もしますが、やはり古式ゆかしく部屋に鎮座したシステムを鳴らすというのが好みです。マンションですから、大音量というわけにはいかないけど。

アンプはサンスイのAU-α607NRA。1997~99年。名門山水電気の末期の製品。専門店で整備済みの品を先日購入しました。

画像1


スピーカーはオンキヨーのD-202AⅡ LTD。1996~98年。ヤフオクで落札。お気に入りのスピーカー。気に入りすぎて2セット持ってます。1セットはエッジが破れているので修理しなければ使えませんが(笑)

画像2


CDPはヤマハのCDR-HD1500。2005~9年。新品で購入。HDDを内蔵できる優れもの。なんと約480時間分録音できます。CD50枚以上を放り込んでますが、まだ10分の1程度しか使ってないのでは?

画像4


そしてびっくりカセットデッキ。ティアックのV-1030。1995~?年。新品で購入。現役です。もっとも過去のテープをごくたまに再生するだけ。ほとんど飾りに近いですね。

画像4

なお、写真は全部拾いものです。

CD以外は20世紀生まれという「お達者システム」(笑)ですが、奏でる音は素晴らしいです。アニソンからクラシックまで何でも来いですが、最近よく聞くのはJAZZ。それも古典ではなくポップス等の有名曲をジャズ風にアレンジしたものを聴いてます。ピアノの音の響きが豊かで実にいい。メロディーでも歌詞でもなく「音」そのものを愉しむというのは、やはりいいアンプといいスピーカーでなければ出来ないと思います。

高額なもの(もちろんそれだけの価値はあるのでしょうが)を求めていけばキリはありませんが、私は今のシステムに満足しています。メンテナンスしながら、あと20年はこのシステムを使うつもり。

その後? 70代半ばでオーディオにお金をかける財力と情熱があることを祈るばかりです(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?