見出し画像

DXの闇

最近、どの業界でもDX(デジタル・トランスフォーメーションの必要性が叫ばれている。

そもそも、DXとはなんだろう。
ネットで検索すると「進化したデジタル技術を浸透させることで人々の生活をより良いものへと変革する」と記されている。2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が論文 「Information Technology and the Good Life.」の中で提唱した言葉らしい。うーん、よくわからん。
進化したデジタル技術を浸透させる???生活をより良いものへと変革??
どういうことなんだろう?
IT専門調査会社のIDC Japanは、以下の様に定義しているそうだ。

企業が外部エコシステム(顧客、市場)の破壊的な変化に対応しつつ、内部エコシステム(組織、文化、従業員)の変革を牽引しながら、第3のプラットフォーム(クラウド、モビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、ソーシャル技術)を利用して、新しい製品やサービス、新しいビジネスモデルを通して、ネットとリアルの両面での顧客エクスペリエンス(経験、体験)の変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立すること

うむむ。。。ますますわからん。。。

これを読む限り、少なくとも、ペーパーレスを一般的なDXの筆頭に上げるのは間違っているような気がしてくる。
正直、「DXをやらなければ!」と騒いでいる一般企業の人たちが、この定義を理解しているとは思えない。理解していれば「まずはペーパーレスですね」とは言わないだろう。「紙を減らすことはエコな取り組みなんだから、エコシステムの変革ということで妥当だろう」って話?いやいや、エコシステムって、そのエコじゃないでしょ。。。

エコシステムとは、複数の企業が商品開発や事業活動などでパートナーシップを組み、互いの技術や資本を生かしながら、開発業者・代理店・販売店・宣伝媒体、さらには消費者や社会を巻き込み、業界の枠や国境を超えて広く共存共栄していく仕組み

考えれば考えるほど、一般的に言われているDXって、本来の意味から外れているような。。。

DXという言葉が出てくる前は、IT(Information Technology)という言葉が溢れていた。そういえばICT(Information and Communication Technology)って言葉もあったね。これらはほとんど同じ意味で、国際的にはICTの方が多く使われているらしい。日本では省庁によって分かれるとか。。。アホくさ。

ITの定義(米国情報工学協会)では以下の様になるらしい。

コンピュータをベースとした情報システム、特にアプリケーションソフトウェアやコンピュータのハードウェアなどの研究、デザイン、開発、インプリメンテーション、サポートあるいはマネジメント

ふむ。これもよくわからんね。
色々調べていくと「インターネットやネットワークなどの通信、コンピューターなどを組み合わせた技術により、既存の仕組みを変えていく行為」という意味が出てきた。これだと「ペーパーレスだよ!」って言われてもまあしっくりくるかもね。つうか、なんで上記の定義がこう解釈されんのか、わからんけども。
あ、IOT(Internet Of Things)ってのもあったっけ。これはちょっと違ってて、「モノがインターネット経由で通信すること」って意味だそう。

これらの言葉、ちゃんと理解して使っている人、どれくらいいるんだろうか。
正直、ニュースなどを見てても、キャスターが理解している様には思えないよね。行政や企業の人たちと話をしても、わかっているとは思えない。
これって、どうなのかな。日本では良くあることにように思うよね。なんでなんだろうねえ。
ほんと闇が深いよねえ〜。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?