見出し画像

【2周目】 思考力を高める 30 days challenge 【Day 14 : 8/21】

こんにちは、thinker ( @thinker_memo )です。
思考力に難があるので、とりあえず30日間休まず何かしらの取組を続けてみようと思い立って、始めてみました。
一度30日間やってみたのですが、まだまだ足りないので、2周目に突入しております。

ちなみに1周目のまとめはこちら。

Day 14 にやったこと

・論理トレーニング101題(2周目):139〜148ページ(問94-96)
・哲学思考トレーニング:187〜194ページ
・ゼロ秒思考A4メモ:10枚

やったことの振り返りとか

日々進めている2種類の本とゼロ秒思考のA4メモ、身についている実感はまだそこまではありません。
ただ、都合40日以上続けてきていて、何となく、物事を考える時に、より積極的に「なぜそのようになっているのか?」という懐疑主義的な考えを発動してみたり、文章を読む時に論理構造が気になってみたり、というのが増えた気がします。
正確に言うと、まだまだ自分が接する様々な事について流してしまうことも多いんですが、それでもふと気づいて「そうか、これはなぜこうなっているんだか考えよう」とか「この議論の流れを丁寧に理解しよう」とか、少し立ち止まって意識的にそういう考えを出せるようになってきた感覚です。

こういう感覚が無意識のうちに出せる、ないしは自分の中から自然と湧き上がってきて、物事を深く考えることが普通になればいいな、と考えております。

物事に遭遇する → 内容がどうなっているのか筋道立てて理解する → それに対して適切な批評を考える → 考えた内容を相手に伝える、というサイクルを無理なく、しかも中身のある形でしっかり回していければ、だいぶレベルアップした感も出ますので、そういった状態目指してコツコツ進めていきたいところですね。

参照している本はこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?