見出し画像

夢が叶うか叶わないか?と、タロットが当たるのは一緒かな

新月のたびに何か始めようと、何か急かされる気分でいて、根が真面目なのでコロナ自粛で出不精に拍車がかかり、手っ取り早く家にあって、なおかつ、かつては挫折したタロットカードをチョイス。

過去の挫折の原因は、勿論、一朝一夕には使いこなせないというのもあるけれど、それでも使ってみたら不思議に当たたるもので、ある時、大きな事件に遭遇した際、思った通り嫌なカードが出て、なんだか怖くなってしまったからでした。

結局は、カード以前に、勘が当たって欲しくなかった場面だった為、その予感も怖くて、その確認ツール自体を触ることがなくなってしまった。

タロットは、とりあえず何か1枚ひこうと、適当に混ぜている段階で、何というか、トランスってほど大袈裟ではないけれど、ぼーっと昨日の夢を思い出したり、顕在意識と潜在意識の狭間にゆくことができるような気がします。

タロットはその潜在意識のような場所から、情報を拾ってくる作業のように思うのですが(人は実は正確に情報を受発信していると思うので)、夢について、・・・目標や憧れの方の夢についても、やはり元はその潜在意識みたいところの思いが元になっているので、メカニズムとしては一緒だと思いませんか?

結局のところ、先ほどの、当たって欲しくない予感については察知した通りの出て欲しくないカードが出てしまうし、夢も、叶うか、それとも何か叶ってほしくない懸念のある潜在意識が反映されて、叶わないことが現実化するのか、そんな感じかなと思います。

タロットで何気に思いもよらないカードが出るのと同じく、夢を邪魔している思わぬ理由があるのかもしれませんょ。

タロットは当時は我流だったので、一度はちゃんと勉強しようとしましたが、マニュアル嫌いなタイプの人って結構いますょね?何か本能的に、コレはこうですよーと、決められた枠組みに抵抗をおぼえるというか、それとも、何か必要以上に人を操作する意図が入っている場合など、そこに加担したくないと思ったら、どぅにも一気にやる気が失せるというか。

近年どんどん様々な感性が生きやすい時代になったように思います。今では多少、マニュアルに目くじらを立てるのもどぅかと反省しつつ、やはり譲れない事情はどんどん出していってもヨイのではないかと思います。

それにしても、仕方ない事情とはいえ、何かをするには応用や我流の前に、基本を学ぶべきとは思います。まず最初にすべきは、ウェイト版か?とか、判らないなりにルーツを探り・・・とは言え、選択肢というよりは、ほぼここは決定事項で悩むべきところではないはずで、基本というものの意味は重々承知した上で、・・・どうしてデザイナーズバージョンのようなものを手に取ってしまうのか? (ディビアント・ムーン・タロット・ボーダレスエディション

再度、今度こそ、ちゃんとしたノーマルバージョンのタロットで学びなおそうと思う今日この頃です。
夢が叶うかどうかの話しは、また書きたいと思います。

❤︎読んでいただけると力になります❤︎ その力を誰かに届けられるよう励みます❣️ 更なるエネルギー循環のご協力ありがとうございます💜