見出し画像

マウスの持ち方を究める

 どうもこんにちは
卵かけご飯食べたことのない中学生こと
でぃあです。

 えぇ、これがしっかりとした初めての記事ということでね、お手柔らかにゆっくりしていってね、ということでねやっていきましょう。

みなさん
(このデカい文字やってみたかった)

どんなふうにマウス持ってますか?
多分大きく分けると3つぐらいになると思うんですよね。
被せもち、掴みもち、それとつまみ持ちですね。

でもですね、それぞれの持ち方の中にもいろんな種類(ゆーて6)の持ち方があるわけですよ!
特につかみ持ち(←表記揺れ)!!

つかみ持ちソムリエと言われてないこの私が、いっちょいろんなつかみ持ち紹介してこ、ということなわけです。

ふんわり持ち、(有料)持ち、(有料)持ち
ノーマル持ち、(有料)持ち、野球持ち(ビクトリー持ち)、(有料)、押し付け持ち、
全部私が勝手に名付けた訳なんですけど、これらを大体3回にわたって相棒のG203くんと紹介していきます!れ

ということで、一回につき持ち方2つくらい紹介していきてーなーてこどでね。(一文でということで2回出てくんの草)

まずはこちら

ふんわり持ちです!
ぱっと見ほぼ普通のつかみ持ちですね。

で、どんな持ち方なんでしょうか?
これはほとんどつまみ持ちですね。えぇ。
つまみ持ちに手のひらを添えた、といった感じです。

つまみ持ちと何が違うんか、という話ですが
①つまみ持ちに比べ腱鞘炎になりにくい
つまみ持ちは手首の負担が大きい持ち方ですが若干緩和されます。
②安定する
つまみ持ちより安定します。以上です。

という感じなんですね〜。

つまみ持ちだと手首疲れちゃう人とかつまみ持ちだと視点が安定しない!って方におすすめです。

続いての持ち方は極めれば超強いプロチーム御用達の持ち方です!


それがこちら!

ここから先は

302字 / 1画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?