見出し画像

色も一緒に断捨離しよう

精神の安定には、視覚から入ってくる情報は少ない方がいいらしい。

綺麗に整えられて、ものの数も抑えられ、すっきりした部屋で過ごす時間は、なんとなく落ち着いて、心休まるような気がしますよね。

精神を落ち着かせるためにも、ゆったりした生活を心がけ、部屋では、視覚からの情報量を多いに減らし、脳も休ませてあげたい。

それが今、私が断捨離をしたい大きな理由の一つでもあります。

日々生活していく中で、物が多い部屋にいると、何かをするたびに自ずと選択するという作業が増え、その連続を続けていると、知らず知らずの間に脳に負担がかり、疲れてしまうらしいのです。

今の私は正にそんな感じ。

物に囲まれ過ぎていると、とても疲れて息苦しくなってくるのです。

なので最近、なるべく部屋はこざっぱりしてシンプルなものを目指すことに決めました。。

部屋をシンプルにするには色数も出来るだけ少ないほうがいい。

色を減らすことにより、部屋全体に統一感もでるので。

試しに部屋全体の写真を撮ってみたのですが、これ結構、自分の理想とする部屋を頭に描き比較するのに、1番わかりやすいのではないかと思います。

別の目線で写る写真に収められた部屋は、思った以上に細々したものが多く、色の洪水で溢れかえっていました。

自分が感じている以上に、モノの多さと色の数が思いのほか多いことに気づく。

すると今度は、キャラクターものや、カラフルなもの、細々した沢山の置き物は、すごく鬱陶しく、暑苦しく感じるようになりました。

あくまでも私の場合ですが。

なのでそういったものも、これから少しずつ減らしていこうと思います。


私が最終的に目指しているのは、和と洋、古いものと新しい物が程よく調和し、共存しているような部屋。

今流行りの古民家ぐらしのようなイメージといえば伝わるかな。

大人の落ち着いた雰囲気漂う、モノが少なめで整然としていて洗練された部屋。

色の数はなるべく減らし、落ち着いた色や、あまり主張しない色のトーンで統一する。

といっても今の部屋は、シンプルポップみたいな感じの部屋なので、自分の理想にたどり着けるのは一体いつのことになるのやら…なんですが。

それに、差し色的な物や、遊び心のあるものを全くなくすというのも寂しいし、そういったものをいっぺんに処分することは到底できそうもないので、これからは、ファッションや身の回りの小物だけに取り入れるようにして、楽しもうと思います。

部屋はなるべくシンプルに!
色数もなるべく少なめに!

目標が少しずつ見えてきたので、色の断捨離も併せて、片付けを進めていこうと思います。

-----------------------------------------

昨日に引き続き

去年の今頃の投稿が下書きにとってあったのを投稿します。

せっかくあの頃の自分があの時の気持ちで書いた物だから。

この頃から、部屋の不用品を譲ったり、捨てたりをし始めたのですが…
あまり捗っていない。

一体どんだけものがあるのか!笑

けれど、あの頃の目標にはまだまだ近づいてはいないけど、
それでもほんの少しずつでも
着実にものと色は減りつつあります。

理想とする部屋に一歩でも近づくために

「今年も捨て活続けて行こう」

まだまだカラフルな部屋をひと通り眺め
改めて思った1日でした。

ちなみに一年経って、手放した物の総数は約150。

総売り上げは…

なんと約30万円。

家にある不用品、お小遣い稼ぎには侮れません。

この記事が参加している募集

#やってみた

37,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?