見出し画像

せっかく中学受験したのに不登校(4) ~親の気持ちがラクになる音声配信~

担任の先生やスクールカウンセラーと話しても、先が見えないと親としては不安です。
私自身「このまま休ませてたら、もっと登校できなくなるのではないか?」と最初は不安でした。

いまどきはネットでいろいろな情報が手に入るため、不登校に関する記事やブログを読んだりと、私は早速情報を集めはじめました。
でも、日々忙しい親としては情報収集に時間はかけられません。

そんなときに役に立ったのが音声配信です。
音声であれば家事や移動をしながら情報が得られます。
今回はその中でも、私の気持ちが特にラクになったスタエフの音声配信をご紹介します。

おすすめStand.fmチャンネル3選

不登校だってええやん!

https://stand.fm/channels/609e4a1fb82bc5e1f38540f6

不登校の子を持つ親として8年も過ごし、お子さんが無事に成人した現在は不登校カウンセラーとして活躍されている岡田孝子さんのチャンネルです。
これまで沢山悩みぬいてこられただけに、不登校に悩む親の気持ちにしっかり寄り添ってくれていると感じました。
また、このような経験者の話を聞くことで、不登校が出口へと向かう流れを知ることができ、先が見えない不登校の不安を和らげてくれます。

MIKURU・MIRU家庭教育チャンネル

https://stand.fm/channels/620f0a65eb302d8b48857e34

親のまなびアドバイザー まいどん先生こと山下真理子さんのチャンネルです。
プロの視点から不登校を出口へと導くヒントを分かりやすく解説しています。
不登校に対してこれから親はどう行動すべきか、ということを具体的に考えたいときにおすすめです。
私自身、とても勉強になっています。

明るい不登校児を育てる看護師 みんな違ってみんないい

https://stand.fm/channels/62e1b3de73ef6bc249f6fb8c

現在ご自身も不登校児の親として試行錯誤中の杉村京子さんのチャンネルです。
ご自身は辛かった時期を乗り越え、今は同じ不登校の悩みを持つ親御さんたちを支え励ましたいという想いで毎日配信されています。
我が子の不登校は早く終わるか長引くか今は分かりませんが、たとえ娘の不登校が終わってなくても私は杉村さんのように明るく吹っ切れたいです。

今の自分に合った配信を聞いて元気になろう

不登校児の親になったといっても、まったく先が見えずに辛い時期もあれば、具体的に何ができるかと模索する時期や、苦しみを誰かと分かち合いたい時期もあります。
ここで紹介した以外にも様々なチャンネルがありますので、その時の自分に合った配信をこれからも聞いていきたいと思います。

また、配信の中では様々なアドバイスが紹介されていますが、不登校と一口に言っても抱える事情は人それぞれなので、我が家にも当てはまるかどうかはよく考えてから実践したいと思います。


ここまで読んでくださりありがとうございます。
是非コメントもいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?