NFTとは?わかりやすく簡単に説明!
1.NFTとは?
NFTはNon-Fungible Tokenの略で非代替性トークンという意味です。暗号資産(仮想通貨)のビットコインやイーサリアムと同様に、ブロックチェーン上で発行・流通されるデジタルデータを指します。ビットコインのように暗号資産としての役割ではなく、コンテンツやデジタルアイテムに応用するものです。
非代替性トークンという名前の通り、代わりの利かない唯一のトークンを指します。コンテンツやデジタルアイテムに付随する識別番号などをブロックチェーン上で明示するため、改ざんに強いことが特徴です。通常のデジタルデータと異なり、一つ一つのデータが識別可能な唯一のデータとして扱われることになります。
2.NFTが注目される理由
NFTは2021年に入り価値を大きく伸ばしています。世界ではすでにデジタルアートやゲーム、音楽ライブチケットからデジタル上の土地など多くのコンテンツのNFT化が進んでおり、新たな投資先として注目されているものこそNFTと言われています。
現在のデジタルデータには、NFTに裏付けられたコンテンツの流通が増え始めています。日本でも大手ゲーム会社のスクウェア・エニックスがNFT市場への参入を発表しています。
3.NFTの特徴
(1)NFTにより唯一のコンテンツと証明される
NFTはブロックチェーンを活用していることで、唯一の価値を持っています。つまり、全く同じように見えるコンテンツもそれぞれのコンテンツが識別されているため、実は全く違うものということになります。これまで存在しなかった、コンテンツに対する明確な所有権が発生することにより、新たなマーケットへ繋げることも可能です。
(2)互換性拡大による運用
多くのNFTは、様々な種類のウォレットへの互換性があります。その理由は、NFTが共通規格(主にイーサリアムのERC721規格)で作られているからです。そのため、NFTが紐づけられたコンテンツであれば、原理上どのサービスでも取り扱うことができるのです。例えばゲーム分野では、別々のゲーム内でアイテムのトレードや売買ができるようになります。
(3)NFTは誰でも作成できる
NFTはトークンであるため、世界中の誰でも作成することができます。そして市場に流通させることも可能です。NFTへの関わりが簡易な分、今後はさらにNFTに関連付けられたコンテンツが増える見込みとなっています。しかし、NFTで誰でもトークンを作れるというメリットは同時にデメリットにもなり得ます。NFTの紐づけはあくまでも所有権を確立させるものであり、著作権とは別物だという認識が重要です。
(4)所有権と著作権の違い
NFTを紐づけるということは、そのコンテンツの所有権を獲得するということになります。しかし、それにより著作権を獲得するわけではありません。
著作権のあるコンテンツに対しても、NFTを紐づけすることで、所有権を獲得することができます。そのため、著作権を持っていないが所有権は持っているというユーザーが、コンテンツを商用利用できてしまう場合があるのです。
(5)コストが高い
現在のNFTの多くはイーサリアムベースの取引となっています。イーサリアムベースという共通規格であることから互換性が高いというメリットもありますが、イーサリアム(ETH)には手数料(ガス)が大きく変動するという問題もあります。
もちろんNFTにもガスが適用されており、ガスが高騰した場合、コストが高くなるという問題が生じます。
4.NFT関連の暗号資産
2021年、NFTが注目されたことにより、NFT関連の暗号資産は高騰しました。ここではNFT関連の暗号資産を紹介していきます。
(1)Enjin Coin(エンジンコイン)
エンジンコイン(ENJ)は、Enjin Platformというプラットフォームで使われている暗号資産です。特にゲーム業界が注目している暗号資産であり、有名なものであれば、マインクラフト等がすでにエンジンコインに参画しています。今後も更に注目が集まるのではないかと言われているコインです。
(2)Chiliz(チリーズ)
チリーズ(CHZ)はスポーツやエンターテイメント領域において、ファントークン等で利用されている暗号資産です。すでにヨーロッパでは複数のサッカーチームがチリーズを活用し、世界各国のスポーツチームと交渉中であることを公表しており、さらなる発展が期待されています。
NFTの特徴や暗号資産との関連性がわかると、注目の理由も納得できるのではないでしょうか。暗号資産とあわせて、今後はNFTの動向にも目を向けてみると、新たな気づきが得られるかもしれません。