見出し画像

にゃん吉カップにプラスからのテンション上げキープ:メンタルヘルス

気分に合わせて、にゃん吉カップにプラスデコ

小さい
小さい

今日のメンタルヘルスアドバイス✨
最近トップ画像に写ってるイヴサンローランの口紅をポケットに入れたりして、たまに眺めて、かーわいい💕とかやってたんですけど、小さい可愛いを持っているとセロトニン分泌が促される。
で、下の自尊心低い系の動画やサイト見て、リアルと重ねていくと、別にブランド品を沢山持っとくとか買いまくるとかという意味ではなくて、自分の上がる何かをアクセントとして、生活に潤いが生まれるようにチョイ足ししていくぐらいでいいと思います。

パンで例えると、別に要らないから食べないは別として、
可愛いから食べれない=潜在意識化:可愛い事を受け取る準備ができていない=自分がハッピーになることを受け取るの拒否。
言葉の分解として、可愛いはポジティブ、食べれないはネガティブ→チグハグ。

行きたいけど行けない=潜在意識化:自分が行くという準備ができていない=リアルに行くチャンスが生まれていても気付かずスルーする=受け取り拒否

ここでは、買う買わない、行く行かないの事例ですが、小さい事(パンで例えると100円~300円)を軽んじると萎縮して大きい事はできなくなる。そして、なんかフツフツした日々に変わり、自分自身の何かを掴み取れなくなる。
小さい殻を割れないのに、突然大きい殻は割れない。大きい殻を割れる人は、ガンガン殻を割っているので、小さい殻も割りまくり😆
日々の小さい事を積み重ねる事で、自尊心は上がっていく✨→自尊心が上がれば、一喜一憂しなくなる→穏やか~

では、可愛いパンで幸せゲットして下さいね!

最近、ここら界隈の動画ばっか見てる👵

地味にコツコツやってます💕