見出し画像

【運動家必見!】台北(台湾)で行くべき歴史・政治スポット10選

★台北で絶対行くべき!…なところ★

二二八国家記念館
1947年2月28日に台湾省台北市で発生し、その後台湾全土に広がった、中華民国政府による長期的な白色テロ(独立運動家や知識人など反体制派の大量虐殺)の歴史が学べる。説明文もそこまで多くなくスッキリとしていて見やすい。展示の見せ方も工夫がされている。
※一展示ごとにQRコードがあり、スマホで読み取れば音声案内が聞けて内容をざっくりと理解できるようになっているが、館内のWi-Fiが弱すぎるので使えない。ちゃんとSIMかe-SIMを用意して臨むべき。

国立中正紀念堂
中華民国🇹🇼初代総統である蔣介石の顕彰施設。敷地面積25万平方メートル(8万2600坪)。1976年の10月31日、蒋介石の誕生日に合わせて着工された。80年4月4日に完成。白色の壁と屋根、青色の瓦は中華民国の国旗「青天白日」を表現しており、蒋介石亡き後も、「中華民国よ永遠なれ」という強い願望が込められている。記念堂に上がる階段は89段だが、これは蒋介石が89歳の長寿で亡くなったことにちなんでいる。中国の伝統的な宮殿陵墓式が採用されている。なお中正紀念堂の「中正」とは蔣介石の本名。
蒋介石がただただ権力を見せびらかしたいがために作られた広場と記念堂。ドラゴンボールに出てきそうな、現実のものとは思えない強烈な違和感と、中身の空っぽさに凄まじい馬鹿馬鹿しさを感じる。

國家撮影文化中心 喜北館
(NATIONAL CENTER OF PHOTOGRAPHY AND IMAGES, TAIPEI)
台湾で活動している芸術家の映像アート作品がたくさん見られる。意味のわからなさが面白い。フェミニズムを扱った作品もあった。

国立台湾博物館
日本支配時代の1908年に建てられた、台湾で最も歴史のある博物館。個人的にはあまり興味をくすぐられるものはなかったけど、最上階(4階)で各地域の原住民の展示があり、それは興味深かった。原住民は台湾政治においてはなかなか日の目を浴びない存在ではあるが、歴史を語る上では不可分の存在であることがよくわかる。日本が台湾支配•管理のために作った原住民マップもある。

龍山寺
台北で一番歴史のあるお寺。夜に訪れたのだが、荘厳な輝きに息を呑む。ここなら願いも叶うだろうな、と不思議と腑に落ちた。信者がたくさん訪れていて、彼らの熱心に願う姿に心を打たれる。行くなら絶対夜。

★もし時間があれば行ってみたら?俺は面白かったけど!…なところ。★

楊英風美術館
台湾で一番有名な現代芸術家(彫刻家)の美術館。70年の大阪万博の際に中国パビリオンの前に建てた「鳳凰来儀」が有名。中国と西洋スタイルの融合、伝統と革新の遭遇、自然を深く理解した上での抽象化、見るものを圧倒する迫力と説得力。この人を知らずして台湾の芸術を語れない。美術館自体は小さいので簡単に回れる。しかもタダ。エグい。

半路珈琲 Halfway Cafe
運動家たちの溜まり場。世界中の運動ビラやタオルや本が置いてあって面白い。雰囲気がいい。私はレモンコーヒーを頼んだ。酸っぱくて面白い味だった。

圓山大飯店(THE GRAND HOTEL)
世界第2位に輝いた観光ホテル。もともと日本支配期に台湾神宮が建てられた場所なのだが、日本の敗戦後に徹底的に壊されて今やその名残もない。なので周りをうろうろしたけど植民地支配の歴史を感じられる場所はなかった。ただ、ホテル自体は凄まじい迫力。建築の力を感じた。

★番外編★

女書店(Fembooks)

フェミニズム関連の本がたくさん置いてある。当たり前だが全部中国語なのでぼんやり眺めるくらいしか私はできなかったが、なんとなく台湾のフェミニズム観(の上澄み)くらいは掴めた!…気がする。半路珈琲と近く、台湾大学がすぐ先にあるのでセットにしてまわれば面白い。台湾では大手書店とは異なる個性を重視した「独立書店」が増えているようなので、他の場所もぜひ探して行ってみてほしい。

国父紀念館[National Dr.Sun-Yat-sen Memorial Hall]
「国父」は、中華民国臨時政府の初代臨時大総統を務めた孫文のことを指す。2024年2月26日より2年間、修復工事のため閉館している。開館は2026年冬を予定しているとのこと。あっつい中頑張って歩いて行ったのに思いっきりフェンスに囲まれて閉まっていたので萎えた。皆さんは注意してください。私次回台湾訪問の時にリベンジします🕶️

参考:「台湾近い昔の旅: 植民地時代をガイドする. 台北編」又吉盛清・著
日本による植民地支配と蒋介石の弾圧に揺れた台湾の歴史から、各地の歴史的場所を紹介している本です。著者自ら歩いて調べて回っているので、情熱と思いが感じられる中身の濃い本です。30年以上前の本ですが、とてもいい内容なのでぜひ買って参考にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?