見出し画像

毎日カードで占ってみる(34)コートカードのみで人間関係を占う(2)

【パワハラー的先輩との関係を、コートカードで占ってみた】

雑誌「My Calendar」で紹介されていた方法で昨日占ったら、当たっていると思ったので、パワハラー的先輩との関係を占ってみました。

画像1

これも、当たり過ぎて気味が悪いほどでした。
 両方逆位置なので、両者とも関係に前向きでない。
 相手はKnightで私はPageなので、部活の先輩と後輩的な関係。
 相手はPentaclesで私はSwordなので、強烈に反発する。
 相手は慎重でこだわり過ぎ、私は行動的だが無謀。

【パワハラが起きやすい環境】

自由度の低い人間関係は、昔と比べると一般に、かなり減ってきたのですが、それでもまだまだ、自由度の低い人間関係は多いです。(配偶者の実家の家族、職場、近所付き合い)
「パワハラが起きやすい職場について」と「パワハラ対策」について考えてみました。
検索するといろいろ出てきます。https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00081/031300051/
https://sgmtco.com/userblog/index.php?action=view&blog_id=2085055
https://roudou-mado.com/power-harassment/1439/

上記のリンクには、「業績悪化している会社」、「残業の多い会社」、「成果主義」「雇用の多様化」などと書かれています。
それ以外にも、私の実感として、
パワハラ・職場いじめをしやすい人・環境の特徴があると思いますので、独断と偏見による見解を書いてみたいと思います。

【本来の職とは違う職をメインでやっている人】

【理由】
こういう人がいること自体はそれほど悪影響はないものの、その従業員と関わる場合は注意が必要です。
・その従業員のイライラのターゲットになってしまったら、ジワジワパワハラの餌食にされる。
社内教育が充実していない可能性もあるので、自分がその側になってしまったら、自分が仕事から干されてしまう可能性がある。

【背景】
日本企業は解雇しにくいし、従業員もあまり辞めません。そのため、本来与えられるべき仕事をするスキルやモチベーションが低下している従業員に、本来の仕事を割り当てることができず持て余す、という事態になります。
そして、さらにスキルやモチベーションが低下することに・・・。
年齢が高いと、何となく権限だけは結構与えられているため、新入社員や新人がこういう人と仕事で関わると、格好のいじめターゲットになります。

逆に、職責よりも高度な仕事をしている(ように見える)人が多い環境も、要注意です。(例えば、バイトが社員を仕切っているなど。)一時的なら良いのですが、会社が、スキルを公平に評価できていないという証だからです。

【暇な職場、常に暇という人がいる環境】

【理由】
全員ではないのですが、暇すぎると、他人のあら捜しをする人がいるからです。

あまりに忙しいとパワハラが起きやすくなるのですが、
逆に暇すぎるのも、職場の雰囲気が悪化する原因になります。
暇だからチャットで悪口大会、ということにもなりかねません。

【背景】
一昨年、退職してしまった人と話していたら、
「他の従業員から、「勤務中に寝てるだろ」と言われた。そういうことを言われてしまうような職場の雰囲気に疲れた。退職を決める一因になった」、と言っていました。
もちろん彼女が勤務中に寝ていたはずがありません。
むしろ、他人を観察して寝てると言う暇があるような人が、きちんと仕事できているのか、疑問を感じます。

【女性が多い職場は、意外に悪くない。少ない方が危険】

【理由】
女性が多いと、入れ替わりも頻繁になるし、古臭いルールに物理的に従えない人も出てくるので、パワハラ女のターゲットが分散される可能性が高くなる。

【背景】
女性が多いと仲間外れなどが起きやすいと言われています。年配の人が多いとそうなのでしょう。が、今の働く若年層の女性たちは、そんなことはないと思います。
むしろ、部署に女性が少ししかいない場合(部署の規模によりますが)で、特に古株の人がいる場合が、一番危険だと思います。妙なルールがガッチリ決められていて、誰も反対できないため、理不尽なルールで運営されている場合があるからです。
古株の場合は本当に危険です。上司に可愛がられている可能性もあり、危険度が増します。

以上、独断と偏見でした・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?