見出し画像

麻薬の定義と医療用麻薬①

どうもアコニチンです。

麻薬ってそもそも何ぞや?という話をしていきます。

Wikipediaによると、麻薬(まやく、narcotic、痲薬とも)とは、通常はモルヒネやヘロインのようなケシから生成される麻薬性鎮痛薬のオピエートやオピオイドを指すが(定義1)、法律上の用語として、法律で規制された薬物を指して用いられることもある用語である(定義2)[1]。アメリカ合衆国やカナダの規制法によれば、オピオイドだけでなく、コカインや大麻を含む[1]。日本ではさらに麻薬及び向精神薬取締法(麻薬取締法)における、「日本の法律上の麻薬」の語が、それらとも異なって使用されている(定義3)

PowerPoint スライド ショー - [ディベート麻薬 m] 2020_05_30 20_14_53

どうやら、麻薬といっても定義がいろいろとあるようです。表を見ると日本の法律上の麻薬(定義3)は、他の定義よりも広いですね。日本は麻薬の取り締まりに厳しい国、と呼べそうです。


麻薬=違法、というイメージがありますが、麻薬の中には合法的に使われているものがあります。それが医療用麻薬です。

医療用麻薬の中では、「モルヒネ」「フェンタリル」「オキシコドン」などが有名なところです。モルヒネは麻薬の定義1,2,3どれにも当てはまりますが、医療の現場では「合法の鎮痛剤」として使われています。

治療、特にがんの治療では痛みとどう向き合っていくかが大切になります。特に長期的な治療を必要とされる場合には、その痛みを緩和してQOL(過ごしやすさ)を向上させていくかが大切です。痛みをどう減らしていくかに焦点をあてた治療を「緩和ケア」と言います。痛みを感じないようにするためにモルヒネなどの鎮痛剤を使用するのです。

モルヒネを使って依存症にならないの?と心配になるかもしれませんが、安心してください、依存症になることはありません。痛みを長期的に感じているときには、脳内で異常が起きているわけですから、痛みを抑える薬(モルヒネ)を使っても身体に異常は現れません。詳しくは下記のサイトをお読みください。


ちなみに、これと同じ理屈で痛みを感じているときに鎮痛剤を飲んでも、薬の耐性がついたり、薬の効果が薄まったりすることはありません。頭痛や腹痛を感じているときには、用法用量を守って薬を内服しましょう。むしろ薬を飲まないと痛みに敏感になってしまって薬が効きにくくなってしまうこともあるそうです。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?