西原将光

西原将光

最近の記事

Developers Summit 2024 Summer参加レポート

2024年7/23、24日に行われたDevelopers Summit 2024 Summerに参加してきました。 講演と展示ブースについてまとめたものの一覧となります。 ※誤字脱字ご意見などコメントいただけると筆者の励みになります…! 講演レポ先進企業のキャリアラダーから考える、事業に貢献するエンジニアの姿 自宅PCで生成AI!? 手軽に試して未来を体感 ~AI革命の推進力:オープンソースの可能性~ はたらくを楽しく!エンジニアの健康と協働を促進する社内イベントの仕組

    • Developers Summit 2024 Summer展示ブース

      展示ブースにてお話を伺ったサービスをいくつかご紹介します。 社名敬称略 株式会社アルゴ式 会員数2万人超(私も含む)に支持されているイーラーニングサービス。実践的な基礎業務スキルを学べるように、また法人版では学んだ結果を可視化することもできるらしい。 イーラーニングでは珍しく問題集の割合が大きいのでゲーム感覚で楽しめそうだ。 アルゴ式 インフラジスティックス・ジャパン株式会社 フロントエンドの開発を楽にしてくれるサービス。 ものの数分でグラフを作るなど、モック作成に

      • 売上を取るか?技術を取るか?~これからのエンジニア組織経営~

        漆原 茂[ウルシステムズ](以下人名敬「さん」、社名敬称略で統一)顧客の要望VSやりたい仕事、自社の利益VS社員の報酬、お金VSヒト。 究極な2択はリーダー層を常に悩ませる。 エンジニアはおそらく後者を選びたい。では経営層は前者を選びたいのだろうか。経営層とエンジニア組織は方向性が違うのか。リーダーはその板挟みで消耗するしかないのか。 漆原さんはその問いに「エモい魂がある」と答えた。 まず漆原さんが語ったのは「報酬」の研究について。 元々やりたくてやっていたことに後から報酬

        • 技術的負債~困難を乗り越える道筋~

          石垣 雅人[DMM.com]/ミノ駆動[DMM.com](以下人名敬「さん」、社名敬称略で統一)講演の前、私は緊張していた。 私が講演するわけでは断じてない。 奇跡的に席の一番前を確保でき、舞台袖に控えるミノ駆動さんが見えていた。お目にかかるのは初めてだったが、Twitter(現X)でフォローしておりご活躍はいつも存じております。といった拗らせファンである私は軽いパニックを起こしつつ、講演に耳を傾けた。 講演は二部制だった。 まずは石垣さんによる「技術負債による事業の失敗は

        Developers Summit 2024 Summer参加レポート

          ソフトウェアテスト領域のトップランナーが語る!事業に貢献する品質保証とは

          末村 拓也[Autify]/河原田 政典[グロービス]/風間 裕也[10X/B-Testing(以下人名敬「さん」、社名敬称略で統一)「品質とは経営課題である」 これは本ディスカッションにて河原田さんが再三口にしていた言葉で、それは決して誇張ではない。 とはいえ、ソフトウェアテストといったらバグや不具合を検知するための確認作業の側面が真っ先に思い浮かぶ人は多いのではないか。 テストは作り手が想定通りの挙動をしているかを確認するために考案することが大半であろうし、作り手でない

          ソフトウェアテスト領域のトップランナーが語る!事業に貢献する品質保証とは

          はたらくを楽しく!エンジニアの健康と協働を促進する社内イベントの仕組みと技術

          発地 大地[Works Human Intelligence]/本川 賢治[Works Human Intelligence](以下人名敬「さん」、社名敬称略で統一)楽しくはたらくには何が必要か。 知識、技術力、マインドセット…確かに重要だ。 だが、それらを支えているのは何か。 「心身の健康」である。 その健康に本気で取り組んだ結果、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法2024(大規模法人部門)」、スポーツ庁が実施する「スポーツエールカンパニー2024」に

          はたらくを楽しく!エンジニアの健康と協働を促進する社内イベントの仕組みと技術

          自宅PCで生成AI!? 手軽に試して未来を体感 ~AI革命の推進力:オープンソースの可能性~

          石川 純平[レッドハット](以下人名敬「さん」、社名敬称略で統一)石川さんが語ったLLMの今と未来。 それは戦国時代と言っても過言ではない、すでにLLMがレッドオーシャンであることを如実に物語っていた。 あなたはChatGPTを使っているだろうか。 ChatGPTに限らない、Copilot、Claude。 今や生成AIは社会現象となり、数多のツールが生まれ、多くの企業が参入した。 そんな今がまさに旬な生成AIも、欠点がある。 その特性上、データを「送信」しなくてはならないの

          自宅PCで生成AI!? 手軽に試して未来を体感 ~AI革命の推進力:オープンソースの可能性~

          先進企業のキャリアラダーから考える、事業に貢献するエンジニアの姿

          【モデレーター】佐藤 大典[Joystruct]/渡部 啓吾[メルペイ]/小賀 昌法[LayerX]/大城 信孝(おーしろ)[ゆめみ](以下人名敬「さん」、社名敬称略で統一) デブサミ夏。 当日外気温が35度を記録する猛暑の中、朝イチの会場は早くも疲労のムードが高かった。 モデレーターの佐藤さんはそれを察して、「せっかくの夏ですから、盛り上がっていきましょう!」と参加者たちに発破をかけた。 そうして始まったパネルディスカッション。 参加者はメルペイの渡部さん、LayerX

          先進企業のキャリアラダーから考える、事業に貢献するエンジニアの姿

          自己紹介と本noteのねらい

          自己紹介 「自己紹介」正直嫌いだ。 基本的に過去の自分は殴り飛ばしたい(なんなら現在の自分も)と常日頃思っている私にとって、 自分の価値を説明する自己紹介というのは苦行に近い。 だが、面談が多い職種柄ということもあり、またお仕事を下さった取引先への礼儀と少なくとも最初から不安感を抱かせてしまうのは申し訳ない。 というわけで、ビジネス陽キャな私が面談で行っている自己紹介を紹介する形を取ることにする。 申し遅れました。 私西原将光といいます。読みは「ニシハラマサミツ」です

          自己紹介と本noteのねらい