見出し画像

社員が思う、ディアソリューションという会社の強み

みなさん、こんにちは。
ディアソリューション合同会社 社員Kです。
こちらのブログではディアという会社について社内の様子や業務について発信しています。

現代は情報の発信方法が広がり、各社HPやSNS、求人サイトで「どんな事業をしているのか」や「どんな仕事内容の募集をしているのか」を調べやすくなったと思います。

また、仕事内容だけでなく、「どんな会社なのか」を伝えている会社も増えてきましたね。

今回は社員が思う、ディアの強みについてご紹介します。

ディアの強み①自分の仕事を決められる

前回の記事でもご紹介したように、ディアでは社長と直接話をしながら仕事を決めていきます。

例えば「どんな仕事がしたいのか」、や「どんなスキルを活かして働きたいのか」など、人によって思いがあると思います。

それらの話を聞きながら「こんな現場に行ってみたらどうか」と社長や部長と話しながらそれぞれが選んで決めています。

また、自分で「この仕事がしたい」と選んでいるからこそ、そのために必要な資格や勉強をそれぞれがしており、自然と資格取得を目指す人が増えています。

ディアの強み②自分たちで不満を解消していける

ディアはよく言えば「これから」な部分の多い会社です。決まっていない部分や規則が古い部分もあります。

そのため、他企業で勤めていた経験から「こんな手当を導入してはどうか」や「こんな規則に変えてはどうか」という意見がよく上がります。

それらは有志で社内業務として小さなPJを立ち上げ、解消していきます。

具体的には、
・「通勤手当は出るのに在宅だと通信費が自己負担なのはおかしい!」と言い、【在宅手当】が導入。
・「プライベートで使っているLINEを仕事で使いたくない!」と言い、【Slack】というコミュケーションツールを導入。

などなど。

他にも「こうしていけばもっとみんなが働きやすいのに」と提案し、現在も社内PJを立ち上げ色んな更改や導入が行われています。

ディアの強み③自分の実績が会社にどう影響を与えたか実感しやすい

これも小さい会社ならではだとは思います。

ただ、ディアでは「頑張った分だけ個人に還していきたい」という社長の思いもあり、年間表彰や役職アップという分かりやすい評価を大事にしています。

また、社内評価だけでなく、取引先からの高評価は社員にもしっかり伝え、「個人がどれほど会社としていい影響を与えたのか」も感じやすいです。

「どれだけ頑張っても」ではなく、「どれだけ頑張ったから」と社員が感じられる環境づくりをしてくれる社長の思いあってこそとも思っています。

その他

他にも、社内研修や福利厚生についてもご紹介したいですが、それらについてはまた後日、詳しく紹介させていただきます。

自分の理想に自分で近づく場がある

ディアは小さな会社だからこその風通しのよさや、一人ひとりの意見の影響力があります。

また、会社と社員がお互いを大事にしているからこそみんなが過ごしやすい環境をお互いに作っていくことができます。

自分の働きたい環境や仕事があるなら、是非ディアで声を上げてください。お待ちしております。

今回は社員が思うディアの強みについてご紹介しましたが、またの機会に社内の雰囲気についても発信していければと思います。

それではまた。

社員K

宛先:ディアソリューション合同会社 人事部 採用担当
連絡先:mgrd-recruit@dears.co.jp
住所:東京都千代田区飯田橋1-7-8 サンハイツ九段2階