見出し画像

Windows11にさらに更新が来ました!

更新ビルドのリリースノートをざっくりは確認してますがデバイス固有の問題やベータ版ということもあり全てのPCで同じ挙動ではないかもしれません。

個人的に気になった点は以下です。

①バッテリーモードが選べるようになりました。
②画面回転の挙動が良くなった(っぽい?)

今回の記事はWindows11アップデートのSurfaceGo2からタッチキーボードで書いています。

画像2


Windows11にアップデートしてみた前回の記事はこちらです。


バッテリーモードの変更の実装

ありがたいですね。

私は『トップクラスの電力効率』という設定にしています。

画像3

熱くなりにくくなりました。

モードが実装されたのはいいのですが設定から変更するのはめんどくさいですね。
アクションセンターから変更できるようにしてほしいですね。
文字表現だと直感的でないのもマイナスに働いているような気がします。


画面回転の挙動の改善

もともとWindows10よりもスムーズになっていましたが、よりスマホっぽくなったというかiPadっぽくなりました。

それ以上に感心したのがマルチウィンドウしている状態でもウィンドウのレイアウトが崩れにくくなっている印象です。

ウィンドウが2つのときは前から崩れ難かったんだけど3つや4つの時は画面を回転するとレイアウトが崩れることが多々ありました。

それがほぼ崩れなくなりました。

とりあえず更新してから私はまだ一度も崩れていないです。

タッチキーボードの使い勝手

悪くはないないのではないでしょうか?

物理キーボードではないタッチキーボードはブラインドタイピングの難易度がめっちゃ高いので、そこは仕方ない部分とあきらめるとして、文字が遅れて出てきたり変換で変な挙動があったりということもなく扱いやすかったです。

まとめ

早くアンドロイドアプリ試したい!

でもいい感じにアプデ来てますね~。
楽しみ!

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?