見出し画像

宮古島5日目🌱5月12日

ゲストハウスの友達が誘ってくれてカヤックツアーに行きました🚣
ツアーの人は関西の人やけど、宮古には20年近く住んでいるパワフルな明るくてハッピーな人でした!
それはそれは海と宮古島が大好きな人で、宮古島の地形のお話など沢山聞きました。
お話を聞く中で沢山考える機会があったので、感じたことを今日は書いていきたいと思います。

宮古島の地形について

宮古島の地層は多くが珊瑚礁でできた石灰岩で、砂岩と泥板岩が重なり合って形成された島だそうです。海が綺麗なのもこの石灰岩で綺麗に濾過された水が海に戻るかららしいです。
ひっそりできている鍾乳洞やカヤックでしか行けない砂浜など、ツアーの方しか知らない秘密基地を案内してもらいました。
終始綺麗な海に、神秘的な岩の造形物に、自然が作り出すものの美しさを体全体で感じることができました。
生きてるって感じがするから、自然溢れるところが好きなんだなと改めて実感しています。

洞穴から見る海

宮古島が抱える自然への課題について

近年一気に土地の開発が進んで、森だったところが切り開かれたり、みんなのビーチだったところがプライベートビーチになってしまって入れなくなったりと先祖たちが守ってきた海がどんどん無くなってきているとおっしゃっていました。
石垣島と違い、宮古島は急速に発展しているらしいです。
カヤックで海から陸を見ると、岩で覆われたところもあればクレーンが並んでいる場所もあり、島の発展と共に失われていく自然を間近で見ている今この瞬間、とても複雑な気持ちになりました。宮古のもつ綺麗な自然が守られたままいてくれたらいいなと心から願います。

おしゃれなカフェもあって、過ごしやすい宮古島だけど自然をずっと守り続けてくれてきた現地の人たちの気持ちを忘れないようにしたいです。

今日で宮古島は最終日!!
まだまだ行きたいところはあるけど、一旦次の島へ行きます☺︎
次は多良島に決定〜👏
どんな出会いや景色があるかな、楽しみです✌︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?