見出し画像

ハードディスク(HDD)復旧とは?障害の種類や復旧方法

1. ハードディスク(HDD)復旧とは

「PCが起動画面から進まない」
「外付けHDDが認識されない」
「サーバーの電源が入らない」
「エラーメッセージが表示される」

こうしたエラーで一度は青ざめたことはありませんか?
いまやビジネスでも日常生活でも欠かせない存在となったHDD・パソコンですが、これは基本的に消耗品であり、経年劣化のほかにも、誤操作、衝撃、ウイルス感染などで、データ消失のリスクは常につきまといます。

ハードディスク(HDD)復旧とは、このような「障害を起こしたHDD」を修理し、「データを取り出すサービス」のことです。
このnoteでは、HDD復旧における障害例や対処法を、簡潔にお伝えいたします。

HDDの種類や仕組みについては過去の記事を参考にしてください。 


2.ハードディスク(HDD)障害の種類

ハードディスクの障害は大きく分けると「論理障害」「物理障害」の2つです。

【論理障害】

一言でいうと「OSやファイルシステムに論理的な異常・不具合が生じている状態」で、物理的な故障は起きていないものの、内部システムが破損しデータが見られない障害を指します。人間で例えると、「脳に細菌やウイルスなどが侵入し、記憶障害を起こしてしまう」ようなイメージです。

画像4

主な原因・症状は以下の通りです。

(原因)
・データを管理するファイルシステムの障害
・OSの不具合
・誤操作による削除/初期化/フォーマット、暗号化
・ウイルス感染

(症状)
・正常に起動しない(OSが起動しない/起動画面から先に進まない)
・ファイルやデータに正常にアクセスできない
・フォーマット(初期化)を要求される
・データが文字化け/破損している

【物理障害】

一言でいうと「HDDが物理的に壊れてしまっている状態」のことで、人間で例えると「脳に物理的な衝撃が加わり、脳機能が停止してしまう」ようなイメージです。
もしこの状態で、むやみにHDDの通電・作業を続けると、磁気ヘッドが不規則な動作をしてしまい、より複雑な障害に陥ってしまう場合があります。
こうした障害の悪化を防ぐためには、まず「通電」「再起動」「強制終了」は控えてください。データが消失する可能性が高くなります。

画像5

主な原因・症状は以下の通りです。

(原因)
・物理的衝撃(落下、水没、振動、破損、消耗)
・磁気ヘッドの破損
・動作プログラム(ファームウェア)異常

(症状)
・HDDから異音や異臭がする(物理的な症状)
・正常に起動しない(OSが起動しない/起動画面から先に進まない)
・ファイルやデータにアクセスできない
・フォーマット(初期化)を要求される

HDD内の具体的な故障箇所や障害事例については下記のページを参考にしてください。


3.ハードディスク(HDD)復旧の方法

障害が起きた後に、どう対処するかによって、データ復旧の成功率は大きく左右されます。いずれにせよ、障害発生後の正しい対処が、データ復旧の有無を決めると言えるでしょう。

論理障害の場合

会社概要dと復旧の流れの事例_08

専門のエンジニアが2進数を16進数に変換したバイナリデータ上で、ファイルシステムなどの復旧作業を行います。
単に復旧ツールにかけるのではなく、熟練のエンジニアが手作業でバイナリデータを修復し、迅速かつ的確な処置をしていきます。累積18万件以上のご相談実績や海外からの技術導入をもとに、全てのファイルシステムや複雑なRAID構成にも対応可能です。

物理障害の場合

画像4

HDDは世界的にみて非常に精密な機器であり、物理障害の復旧には高度な技術力が要求されます。そのため、物理復旧作業に対応できるエンジニアは業界でも数少なく、個人で復旧を行うことは、まず不可能といえるでしょう。

なお、当社では専門技術を有した専門のトップエンジニアが、無菌手術室と同レベルのクリーンルーム内で、物理破損したHDDを開封しており、部品を交換してHDDを一時的に起動・動作させることで、お客様が必要としているデータを取り出しています。


4.まとめ

ここまでHDD復旧の概要、HDD障害の種類、HDD復旧の方法について簡単に説明しました。
HDDは世界一の精密機器とも言われ、復旧には特殊な技術が必要です。データ復旧において11年連続国内売上No.1のデジタルデータリカバリーでは、多種多様なHDD障害のご相談や、他社では復旧できなかったHDDのご依頼も多数いただいております。

もしHDD障害の可能性があれば、大切なデータを失わないためにも、お気軽にご相談ください。データのバックアップをくれぐれもお忘れなく!

画像1

デジタルデータリカバリー公式HPはこちら
公式SNS(復旧事例多数発信中!)
TwitterFacebook


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?