「確認」で学級の規律を保つ

学級の規律を保つたために自分が大切にしていたことがあります。

それは「確認」です。

例えば、宿題。個人的には宿題を出すことは好きではなかったのですが、
学校や学年の方針で毎年出していました。
出したからには、きちんと提出させないといけません。
出していない子をそのままにしていると、せっかく出していた子も「出さなくても注意されないなら、自分も出さないでいいや」というふうになってしまいます。
学級崩壊への第一歩です。

誰が出して、誰が出していないのか。

まずはそこをしっかり確認していくことが大切です。
提出物の確認があるだけで、学級全体の規律が崩れずに済みます。

では、その確認をどのように行うのか。時間がかかりすぎてもいけませんし、逆にいいかげんになってもいけません。

そこで自分がやっていた方法は

ここから先は

531字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?