見出し画像

復職日記その5 復職して3カ月がたった

復職して3カ月経過したので振り返ってみる。

つらつら書きます。

復職後の仕事の評価は及第点

先日上司との今期の評価のミーティングがあった。

結果、はなまる評価を一応もらった。

9月で評価の区切りなので、休職期間10月~5月末で8カ月ほど働いていなかったので評価もくそもないのだが、復職してからの3カ月は期待されていたロールはこなせていたのかなと。

昇進した直後に休職したので、ずっとランクが一つ上の業務がこなせるか不安だった。

まあ、復職というフィルターがあり、少し甘めに言葉を選んでもらったのかなという憶測もあるが、とりあえず一安心。

3カ月のりきれたんだがから、このランクでこの先もやっていけるよね。

体調の経過

体調はよくもわるくもなく特に普通といった感じ。

朝起きた時の絶望的な鬱感がなくなったのは、ほんとに大きい影響だと考える。

あと毎日21時過ぎには寝ていて10時間は寝ている。

ときたまやってくる、原因のない不安だったり、仕事でちょっといきづまると、少しパニックになる事象は、元々の気質なのか、それとも鬱からなのかはわからない。

ただ、昇進したランクで今期の評価で及第点の評価をもらったので、これからもこの会社でやっていけそうと思えたのはよかった。

結局、今以上に恵まれた職場環境はなさそう、というか不満がないので、これからも働いていくのだと思う。

数年無職をしても大丈夫くらいの貯金はあるのだが、金を稼いでいないとどうせ不安になるのは目に見えているので、働く動機なんて初めからなかったと考えて、気楽に適当に楽しく働いていければと思ってます。

もう、人と比べてしまったり、劣等感を感じるのは性分なので避けられないのだが、それも昔に比べたら大分焦燥感は減った。

自分の限界はどう考えてもあるし、なるようにしかならんのだから、深く考えずに自分のペースでやっていく。


娯楽に興味がもてない

最近の切実な悩みとしては、何にも楽しくないというか、娯楽に興味がもてない。

結果、休日にやることがない。

これがいい傾向というか、薬の影響なのかなんなのかはわからない。

漫画も映画もYoutubeも見つくした。

ゲームも必死にやって何が得られるのか?と考えるとやる気が起きない。

散歩でもすればいいのだがめんどくさい。

なんかいい趣味ないかなというのが最近の悩みです。

地方へ引っ越しを検討中

コロナ発生時期からもう1年半以上、在宅勤務の影響からか、正式にうちの会社でも地方移住のガイドラインが発表された。

実際、仕事もプライベートも引きこもっているので、東京に住んで高い家賃を払っている意味もなく、どこか山か海へ引っ越しを検討している。

こういう環境を変える思考になったのも前向きになったと捉えておく。

まとめ

状態は1年前に比べて確実によくなっている。

寝られるようになったし、朝の寝起きの鬱もなくなった。

ただ、何か満たされない。

娯楽に興味がもてない。

やることが仕事しかない。

インデックスファンドの株価を見ておー上がってるー下がってるーくらいと朝食のトーストとコーヒーとペペロンチーノくらいしか楽しみがない。

今度は本格的に自分の喜びってなんなんだっけ?と掘り下げる段階にきたかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?