カーボローディング実況

マラソン大会前のカーボローディングという言葉
聞いたことはあった、でもその効果はわからない。
やり方もわからない、そんな人が多いんではないだろうか?
僕もサブ2:30ランナーに聞いたが、
やってる人と、まったくやらない人に分かれる。
要するに人それぞれなんだろう。 

でも、研究もされてるカーボローディングは効果もあるようだ。
フルマラソンをサブ3で走るランナー(60キロ前後)は2500Kcalほど消費する。らしい。
そうなると、体内に蓄えられるメインエネルギーの糖質カロリーは2000kcalと言われており、これを超えてしまうことになる。

マラソン中に糖質が失われると、ハンガーノックという症状になり、足が動かなくなる。 これを起こさないためにもジェルなど補給をするのだが。
やはりジェルだけでも足りない。

そこで体内に蓄えられる糖のエネルギーを多めに蓄える方法が
カーボロードということらしい。
通常2000kcalが2200kcalとかになるらしい。
要するにジェル2個分だ。(このために炭水化物抜いてしんどい思いをしたくない人が多いのでしない人もいるんだろう。
ただ今回は2年ぶりのマラソンなので、できることはやっていきたい。

ということで、今回は東京マラソンの為に頑張ろうかなと思う。

開始 2月28日月曜
朝:カーボ抜き(プロテイン、バナナ、ゆで卵、サラダ、ヨーグルト)
昼:カーボ有(グラノーラ、ゆで卵、キムチ、キノコ炒め)
夜:カーボ抜き(バナナ、ゆで卵、ステーキ、サラダ)

こんな感じの食事を木曜まで実施予定。
レース2日前からカーボを取り込みます。 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?