見出し画像

聞こえない「望み」

「自分でなんとかするしかないと思っている地平がまずあるから望みの話が出てこない。望んでいいと思っていないから助けを求めない。助けられたことがなければニーズ化しない」
聞き取られるべきは望みだ。それは大きな声では語られない。

伊雄大 (2023) 聞くこと、話すこと。 大和書房 p109


不平不満が言えるうちは、恵まれているんだと思った。
You are blessed as long as you can complain

不平不満 = 望み 
complains = hope


世の中には、周りの人・環境のせいにして、自分を正当化しようとする人が存在する。自分になにかあると、可哀想・不幸だと思われたい・自分のせいじゃないと思う人をいくらか見てきた。

In this world, there are some people who try to justify themselves by blaming on others or environment. I have seen some people who hope others to be seen as an unhappy or poor person when something happened to themselves.


でもそういうことを求める人ほど、恵まれていて、幸せを感じられるチャンスがたくさん存在すると思う。でも人間というのは慣れたものの重要さに気づきにくい。

But I believe that the more people seek such things, the more blessed they are and the more opportunities exist for them to feel happiness. But human beings have a hard time realizing the importance of what they are used to.


不平不満を言えず、そのもやもやした感情を身体で表現し、暴力化する。
本当の苦しみは、望みをもてないこと。
自分の今の苦しみを助けてくれる人がいないと思っていること

cannot complain, express their feeling with their body, and it can be brutified.
The real struggle is not being able to have hope,
thinking no one helps him/her escape from the struggle


私ができることは、今この恵まれた環境に感謝し行動すること。そして、聞こえない望みに耳を傾け、手を差し伸べることだと思う。

What I can do is appreciating the present blessing environment and acting. In addition, try to listen to unheard hope and give them hand.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?